この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- プロカウンセラーの面接の技術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- プロカウンセラーの共感の技術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年01月発売】
- 技芸としてのカウンセリング入門
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年09月発売】
- キャリアコンサルタントのためのカウンセリング入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年03月発売】
- マンガで読み解くプロカウンセラーの共感の技術
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2017年09月発売】
[BOOKデータベースより]
うつとつきあうスキルは、もはや特別な病の養生法ではありません。誰もが身につけておくべき、基本的なサバイバル・スキルです。
1 悩んでいるのは自分だけじゃない(私のうつ体験;人生の下り坂におけるうつ ほか)
[日販商品データベースより]2 うつは社会的要因に左右される(生活環境と心は深く関わっている;老いやジェンダーをめぐる現代の状況 ほか)
3 そもそも、うつって何?(どうしてこんなに苦しいのだろう?;うつは大事なメッセージを伝えている ほか)
4 うつとの上手なつきあい方(うつをもたらす考え;無理に否定的な考えを変えない ほか)
5 うつの和らげ方(マインドフルネス瞑想をする;アクセプタンスと脱フュージョン ほか)
本書は、同じ著者による『共感の技術』に続く、プロカウンセラー・シリーズの一冊で、一般読者を対象とした読み物です。
日本ではうつになると、症状が苦しいためにどうしても薬にたよりがちになる傾向が強いですが、それだけではなかなか抜本的な解決にはつながらず、再発を繰り返すことにもなりえます。そこでプロのカウンセラーでありながら、自身もうつ症状に苦しんだ著者が、薬だけにたよらずうつを乗り越えていく方法を分かりやすくお伝えします。
[本書の特徴]
●一冊の中に必要な情報を網羅
うつに関する本は、難しいうえに多くが症状なら症状、対策なら対策と専門的な解説本が主流です。そのため、うつをしっかり理解するには何冊もの本を苦労して読まねばならず、うつの渦中にある人にはハードルが高いといえます。本書は一冊の中に、うつのメカニズムと対策、うつに陥りやすい状況についての説明が網羅され、読み進めるうちに、苦しい症状を抱えながら自分がどう生きていけばよいかが自然に分かるようになっています。いま流行のマインドフルネス瞑想も、自分でできるようになります。
●エネルギーのない人にも読みやすい工夫
すべての項目が2見開きで完結しているので読むのにそれほど負担がなく、項目の最後に一番大切なことが「ポイント」として記され、記憶に残りやすいしかけになっています。
その日の気分によって読んだときの感じ方は違いますので、そのときどきで「納得したか」「納得していないか」「どちらでもないか」のチェックをして、自分の気持ちの変化が分かるようになっています。
●心を癒すイラスト、優しい文章
ところどころに散りばめられている癒し系のイラストは、見てホッとする効果も大きく、なにより読者に寄り添う著者の優しい文章は、読んでいて元気が出る“読むクスリ”といえます。
●カウンセラーを目指す人たちにも
本書が対象としているのは、うつで悩んでいる人とその周囲の人たちですが、プロのカウンセラーやカウンセラーを目指している人にも、スキルだけでなくうつの人が置かれた状況改善の重要さを学ぶのに役立つ内容です。