この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地図で読み解く阪急沿線
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- 地図で読み解くJR中央線沿線
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年10月発売】
- 横浜鉄道と都市の150年
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2023年08月発売】
- 相鉄大全
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年10月発売】
- 日立建機第2の創業へ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
沿線の地図に心がおどる京王電鉄100年の物語。
1 京王全線編(東京から八王子をつなぐ甲州街道に敷かれた鉄道;ニュータウンと高尾山で起伏の大きい地形を走る ほか)
[日販商品データベースより]2 京王線(新宿〜布田)編(駅舎の移転と駅名変更を何度も繰り返した新宿駅 新宿駅;江戸の宿場町・内藤新宿 発展の転機は関東大震災 新宿駅 ほか)
3 京王線(調布〜京王八王子)・競馬場線・動物園線編(線路を地上から地下へ柴崎〜調布駅間の大計画 調布駅;後に市長となる人物が調布を「映画のまち」にした 調布駅 ほか)
4 相模原線・高尾線編(関東の宝塚と称された多摩川原遊園京王閣 京王多摩川駅;数キロに及ぶ桜並木?かつての名所・稲田堤 京王稲田堤駅京王よみうりランド駅 ほか)
5 井の頭線編(江戸の町の外れ・渋谷は鉄道の要衝として発展 渋谷駅;鉄道会社が商業施設建設流行発信地・渋谷の開発 渋谷駅 ほか)
京王沿線の成り立ちから現在までの歴史を地図をもとに紐解くちょっとディープな京王沿線探訪。
貴重な地図資料や写真を多数掲載し、楽しみながら京王沿線の謎と不思議について深く知ることができる一冊です。