この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ヨーロッパ史 拡大と統合の力学
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年01月発売】
- ユスティニアヌス大帝
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年03月発売】
- 皇帝ユスティニアヌス
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2005年02月発売】
- ヨーロッパとゲルマン部族国家
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
オットー1世(フランク国王、皇帝)の名代として968年にコンスタンティノープルに派遣された外交使節クレモナ司教リウトプランドによる貴重な記録である。ヨーロッパ世界最大の都市で出会った宮廷人たちやそこで見聞した儀式などについての生き生きとした記述は、10世紀のビザンツ世界とヨーロッパの国際関係を知るうえでも第一級の史料である。
『コンスタンティノープル使節記』(本文と訳註)
[日販商品データベースより]付論1 『使節記』の目的と齟齬―中世キリスト教世界における「ローマ皇帝」問題
付論2 『使節記』における「ローマ」言説―中世キリスト教世界と「ローマ」理念
オットー1世(フランク国王,皇帝)の名代として968年にコンスタンティノープルに派遣された外交使節クレモナ司教リウトプランドによる貴重な記録である。
リウトプランドは主著『報復の書』で著名だが,当時帝国官房書記としてオットーの重要な側近であった。彼はランゴバルド系の家柄に生まれ,イタリア王フゴの宮廷に出仕したあとイヴリア侯ベレンガリウス2世に仕えたが,仲違いしオットーのもとに逃亡した。彼の生涯は北イタリアの複雑な政治情勢を反映して紆余曲折に満ちたものだった。
使節の目的は,オットー1世の「皇帝」称号問題,南イタリア地域の諸侯の帰属問題,ビザンツのイタリアにおける拠点バーリをめぐる攻防の打開について,そしてオットー2世とビザンツ皇女との婚姻など多岐にわたっていた。
ビザンツとの厳しい交渉の中で4か月にわたりビザンツ側の冷遇に直面したリウトプランドは,憤りと皮肉に満ちた言葉でビザンツ人の思考と行動を事細かに嘲笑,罵倒し,ときにビザンツ皇帝ニケフォロス2世フォーカスを臨場感溢れる筆致で嘲罵する。
ヨーロッパ世界最大の都市で出会った宮廷人たちやそこで見聞した儀式などについての生き生きとした記述は,10世紀のビザンツ世界とヨーロッパの国際関係を知るうえでも第一級の史料である。