- 在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
- 座右の書『貞観政要』
-
中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」
角川新書 Kー298
- 価格
- 946円(本体860円+税)
- 発行年月
- 2019年12月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784040823515
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 貞観政要
-
価格:1,265円(本体1,150円+税)
【2024年02月発売】
- 部下を持ったら必ず読む「任せ方」の教科書
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2013年11月発売】
- 決定版「任せ方」の教科書
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
稀代の読書家が、自らの座右の書をやさしく、深く解説!『貞観政要』は中国史上もっとも国内が治まった「貞観」(627〜649年)の時代に、ときの皇帝・太宗と臣下たちが行った政治の要諦(政要)がまとめられた書物。北条政子、徳川家康、明治天皇も愛読しており、「時代を超えた普遍のリーダーシップ」が凝縮されている。
序章 「世界最高のリーダー論」はどうして生まれたか―ものごとの「背景」を押さえる
[日販商品データベースより]第1章 リーダーは「器」を大きくしようとせずに、中身を捨てなさい―「権限の感覚」と「秩序の感覚」
第2章 「部下の小言を聞き続ける」という能力―「諌言」の重要性を知る
第3章 「いい決断」ができる人は、頭の中に「時間軸」がある―「謙虚に思考」し、「正しく行動」する
第4章 「思いつきの指示」は部下に必ず見抜かれる―「信」と「誠」がある人が人を動かす
第5章 伝家の宝刀は「抜かない」ほうが怖い―「チームの仕事」の重要なルール
第6章 有終の美は「自分」にかかっている―ビジネスを「継続」していくために
「僕は毎日、この古典に叱られています」(著者)――
中国は唐の2代皇帝・太宗による統治(貞観時代の政治)の要諦が凝縮された『貞観政要』。
クビライ、徳川家康、北条政子、明治天皇……と時代を超えて、世界最高のリーダー論として読み継がれている古典である。
本書では、稀代の読書家であり、『貞観政要』を座右の書にする著者が、その内容とポイントを、具体的に解説。
全組織人、必読の中国古典。