この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解新・子どもの保健
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年03月発売】
- 科学立国のための大学教育改革
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2021年07月発売】
- 肢体不自由児の心理
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年04月発売】
- 国際関係論の新しい学び
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年04月発売】
- 発達障害のある子のためのアンガーマネジメント
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
アメリカの哲学と教育から多大な影響を受けた、女子高等教育のパイオニアである成瀬仁蔵の宗教教育を論じた前著『多元的宗教教育の成立過程』の続編として、本書は比較教育史の観点より新資料を通じて成瀬の思想形成の全体像を解明したものである。アメリカ留学時代を再考し、教育面では日米の同時代人との比較からリベラル・エデュケーションと専門教育のバランスのとれた女子高等教育論を、宗教思想の面では国内外の帰一運動の分析を通して多元的宗教教育論を詳述。世界の宗教教育と女子教育の行方を考える上で必読書の一書となろう。
序章
第1章 武士道に接木したキリスト教
第2章 アメリカ留学における宗教と学問
第3章 天皇制国家主義時代における女子高等教育構想
第4章 二〇世紀初頭の日米女子高等教育
第5章 国内外の帰一運動
第6章 宗教的人間形成論
第7章 日本の宗教教育論議
終章
付録