- 大衆の強奪
-
全体主義政治宣伝の心理学
叢書パルマコン 01
- 価格
- 3,850円(本体3,500円+税)
- 発行年月
- 2019年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784422202938
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 思わず絶望する!?知れば知るほど怖い西洋史の裏側
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】
- ナショナリズムとセクシュアリティ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】
- 大衆の国民化
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年01月発売】
[BOOKデータベースより]
戦後民主主義が封印した「反ファシズム宣伝教本」。“ファシスト的公共性”を体現した、シンボル闘争の名著を完訳!
第1章 科学的序論:厳密な科学としての心理学
[日販商品データベースより]第2章 集団心理学
第3章 闘争本能
第4章 シンボリズムと政治プロパガンダ
第5章 過去の政治プロパガンダ
第6章 ヒトラーが成功した秘訣
第7章 ヒトラー主義に対する抵抗運動
第8章 世界規模の心理的暴力
第9章 行動的社会主義
終章 結論
反ファシズムの姿勢を貫く側こそ、「敵の手法に学ぶ」必要があるのではないか。そう問いかけて、世界に衝撃を与えた古典を日本語として初めて全訳。著者である心理学者のチャコティンは、ナチズムとの「シンボル闘争」を指揮し、その報告書を含む、本書の1940年英語版(今回の日本語版原本)は、メディア研究・コミュニケーション理論・集団心理学などの基本参考文献として広く認知されている。メディア史家佐藤卓己氏の手になる、浩瀚な「解題」付。
《本書の目次・小見出しは部分》
著者と作品についての一考察――イタリア語二〇一八年版における著作権継承者の解説
初版の序
英語版への序
フランス語改訂版(一九五二年)の序文
★第一章―科学的序論:厳密な科学としての心理学
人間科学/心理学の位置/行動主義/パブロフと条件反射理論/抑制/拡延/大脳機能局在―睡眠―暗示・・・他
★第二章―集団心理学
政治活動/群衆心理―ギュスターヴ・ル・ボン/大衆と群衆/ロシア革命の事例/本能の体系/悪徳―昇華―感情/人間文化の遺産―堕落・・・他
★第三章―闘争本能
闘争/身体的暴力―苦痛/威嚇/恐怖の擬態/恐怖/パニック/戦闘用マスク/制服/グーツ・ステップ/規律/軍楽・・・他
★第四章―シンボリズムと政治プロパガンダ
現代の特徴的シンボリズム/政治シンボル/ファスケス(束桿)―鉤十字/グライヒシャルトゥング/三本矢/図画シンボル/シンボル敬礼・・・他
★第五章―過去の政治プロパガンダ
古代/ギリシャ/ローマ/キリスト教世界/フランス革命/社会主義者の方法/一九一四〜一八年の世界大戦・・・他
★第六章―ヒトラーが成功した秘訣
ヒトラー現象とその危険/「五千人」と「五万五千人」の区別/民衆向け感性的プロパガンダと説得のプロパガンダ・・・他
★第七章―ヒトラー主義に対する抵抗運動
最初の一撃/ルーチンと無理解に対する闘争/一九三二年大統領選挙の第二回投票/プロイセン、ヴュッテンベルク、ハンブルクの選挙/ヘッセンでの大勝利/新たな希望と期待はずれ/「指先を握る」計画・・・他
★第八章―世界規模の心理的暴力
その発端/ザール住民投票/ラインラント再武装化/アビシニア戦争/戦争危機の恐喝/スペイン戦争/「総力戦」の思想・・・他
★第九章―行動的社会主義
自由/資本主義の最期/「マルクス主義」の黄昏/国際連盟の権威失墜/似而非平和主義/社会主義の再活性化/再生/生物科学としての政治/実験政治学/道徳要素の組織化/強迫的平和の理想とそのプロパガンダ/集団防衛協定/フランスの役割・・・他
★終章―結論
覚醒/安全保障の状況/人間文化と生物学的健康との拮抗・・・他
解題―「ファシスト的公共性」を体現した古典
英語版・引用文献
人名索引