この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラストで見る 台湾 屋台と露店の図鑑
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
- アメリカはいつも夢見ている
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
フィールド研究における動画利用が急速に進んでいる。確かに映像には、文字では記録しきれない、社会関係の多様さとその背景にある文化を映し込む力がある。一方で、例えばカメラの前では人々が晴れ着に着替えるといったように、映像には、社会関係自体に介入してしまう強い浸透力があり、撮影者(調査者)による映像選択の恣意性の入り込む余地も大きい。映像作家として、エイズ発症の恐怖や差別と闘いながら生きるHIV陽性者の日常に寄り添う中から地域研究の道に進んだ筆者が、自らの変容も語りながら、映像地域研究の方法論的確立を模索する。QRコードによる参照動画付き。
序論
[日販商品データベースより]第1部 HIVをめぐる関係のダイナミクス―ドキュメンタリー映画制作からの考察(HIV/AIDS表象;共同性の生成―『いのちを紡ぐ‐北タイ・HIV陽性者の12年』制作からの考察;日常生活におけるHIVをめぐる関係性―『アンナの道‐私からあなたへ…(完全版)』制作からの考察)
第2部 映像表現の可能性と限界―「共振のドキュメンタリー制作」におけるリアリティ生成と制作者の視点(リアリティ表象における映画制作者の視点;撮影論―撮影者と撮影対象者の共振;編集論―映像と文章の往還;上映論―公共空間の生成)
結語
フィールド研究における動画利用が急速に進んでいる。確かに映像には文字では記録しきれない,社会関係の多様さとその背景にある文化を映し込む力がある。一方で,例えばカメラの前では人々が晴れ着に着替えるといったように,映像には,社会関係自体に介入してしまう強い浸透力があり,撮影者(調査者)による映像選択の恣意性の入り込む余地も大きい。映像作家として,エイズ発症の恐怖や差別と闘いながら生きるHIV陽性者の日常に寄り添う中から地域研究の道に進んだ筆者が,自らの変容も語りながら,映像地域研究の方法論的確立を模索する。QRコードによる参照動画付き。