ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
「定年=リタイア」ではない時代の一番いい働き方、辞め方 PHPビジネス新書 411
PHP研究所 前川孝雄
点
「我慢の多かった会社員人生もいよいよ最終コーナー」と思いきや、「定年後も働き続ける人生100年時代」と言われガックリ…そんなミドルは少なくないはず。ただ見方を変えれば、「本当にやりたい仕事に挑戦する時間ができた」とも言える。では、充実したセカンドキャリアのためには何が必要か。会社員のうちにやっておくべきことは何か。心構えと準備のポイントを解説。
第1章 まだ辞めてはいけない人たち―もしいま早期退職したらどうなる?(やりたいことがない人―転職の条件が年収しか言えない人は危険;変化に対応できない人―自分の専門以外に関心を持とうとしない人は危険 ほか)第2章 「お金、肩書き」から「働きがい」へ―人生後半戦のキャリアの考え方(「年収200万円台では生きていけない」は本当か?;年収1000万円以上のミドルは本当に幸せか? ほか)第3章 会社は「学び直しの機会」に溢れている!―辞める前にできることはまだまだある(自律型人材になるための6つのステップ;50歳からの20年を見通す未来年表を作る ほか)第4章 50歳からの働き方を変える「7つの質問」―筆者・前川孝雄の七転八倒体験から人生後半戦の働き方を考える(Q1 自分の人生があと1年だとしたら、何をやりたいですか?;Q2 なぜ、その「やりたいこと」に挑戦しないのですか? ほか)
「定年まで我慢」でも「早期退職」でもない第3の道がある! 「我慢の多かった会社員人生もいよいよ最終コーナー」と思っていたら、「定年後も働き続ける人生100 年時代」と言われガックリ……そんなミドルは少なくないはず。ただ見方を変えれば、「本当にやりたい仕事に挑戦する時間ができた」とも言える。では、充実した「これから20〜30年の人生後半戦」を作っていくためには何が必要なのか。会社員のうちにやっておくべきことは何か。約20年の会社員生活ののち起業し、苦労を重ねる中で、「働くって楽しい!」と胸を張って言える働き方を実現した著者が、自らの体験談をもとに心構えと準備のポイントを語る。 巻末には、自分のやりたいこと、自分の強み、今すべきことなどが明確になる3つのワーク(「人生後半戦の使命を考えるキャリアプランニングシート」「今から20〜30年働く未来シミュレーション年表」「自分の強み・補強したい経験を知る越境取材シート」)も収録。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
旺文社
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年02月発売】
おもしろ地理学会
価格:935円(本体850円+税)
【2008年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「我慢の多かった会社員人生もいよいよ最終コーナー」と思いきや、「定年後も働き続ける人生100年時代」と言われガックリ…そんなミドルは少なくないはず。ただ見方を変えれば、「本当にやりたい仕事に挑戦する時間ができた」とも言える。では、充実したセカンドキャリアのためには何が必要か。会社員のうちにやっておくべきことは何か。心構えと準備のポイントを解説。
第1章 まだ辞めてはいけない人たち―もしいま早期退職したらどうなる?(やりたいことがない人―転職の条件が年収しか言えない人は危険;変化に対応できない人―自分の専門以外に関心を持とうとしない人は危険 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「お金、肩書き」から「働きがい」へ―人生後半戦のキャリアの考え方(「年収200万円台では生きていけない」は本当か?;年収1000万円以上のミドルは本当に幸せか? ほか)
第3章 会社は「学び直しの機会」に溢れている!―辞める前にできることはまだまだある(自律型人材になるための6つのステップ;50歳からの20年を見通す未来年表を作る ほか)
第4章 50歳からの働き方を変える「7つの質問」―筆者・前川孝雄の七転八倒体験から人生後半戦の働き方を考える(Q1 自分の人生があと1年だとしたら、何をやりたいですか?;Q2 なぜ、その「やりたいこと」に挑戦しないのですか? ほか)
「定年まで我慢」でも「早期退職」でもない第3の道がある!
「我慢の多かった会社員人生もいよいよ最終コーナー」と思っていたら、「定年後も働き続ける人生100 年時代」と言われガックリ……そんなミドルは少なくないはず。
ただ見方を変えれば、「本当にやりたい仕事に挑戦する時間ができた」とも言える。
では、充実した「これから20〜30年の人生後半戦」を作っていくためには何が必要なのか。会社員のうちにやっておくべきことは何か。
約20年の会社員生活ののち起業し、苦労を重ねる中で、「働くって楽しい!」と胸を張って言える働き方を実現した著者が、自らの体験談をもとに心構えと準備のポイントを語る。
巻末には、自分のやりたいこと、自分の強み、今すべきことなどが明確になる3つのワーク(「人生後半戦の使命を考えるキャリアプランニングシート」「今から20〜30年働く未来シミュレーション年表」「自分の強み・補強したい経験を知る越境取材シート」)も収録。