この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 植民地帝国日本とグローバルな知の連環
-
価格:15,400円(本体14,000円+税)
【2025年03月発売】
- 提督斎藤實「二・二六」に死す
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年02月発売】
- 山本五十六と米内光政の日本海海戦
-
価格:765円(本体695円+税)
【2009年12月発売】
- 山口多聞
-
価格:913円(本体830円+税)
【2015年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「戦争の惨禍」や国家・社会の矛盾の象徴とされる一方、待遇改善の声をあげ、戦時は総力戦体制に組込まれた「癈兵」。日露戦争から日中戦争までの軌跡と戦場・戦争体験の固有性を明らかにする。
序章 なぜ戦場・戦争体験の固有性を問うのか
[日販商品データベースより]第1章 「社会復帰」と待遇改善運動―一九二〇年代
第2章 「癈兵」の名誉と抑圧
第3章 慰霊旅行記にみる「癈兵」の戦争体験
第4章 増加恩給獲得運動と傷痍軍人特別扶助令
終章 日本社会は「廃兵」をどのように扱ったか
「戦争の惨禍」や国家・社会の矛盾の象徴とされる一方、待遇改善の声をあげ、戦時は総力戦体制に組込まれた「癈兵」。日露から日中戦争までの軌跡と戦場・戦争体験の固有性を明らかにする。