- 炊きこみご飯・おにぎり
-
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2019年11月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784540191817
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- たまごかけごはん完全本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年11月発売】
- 日本料理店の小鉢料理
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年06月発売】
- 漢方毒出しスープ 新装版
-
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2023年02月発売】
- どんぶり・雑炊・おこわ
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年12月発売】
- 肉・豆腐・麩のおかず
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年11月発売】





























[BOOKデータベースより]
魚・貝・海藻のご飯
[日販商品データベースより]野菜・山菜・豆・肉のご飯
おにぎり
「伝え継ぐ日本の家庭料理」読み方案内
調理科学の目1 具入りご飯とおにぎりの科学
調理科学の目2 炊きこみご飯がおいしくできる条件
●本全集は日本全国47都道府県、およそ昭和35年から45年までに地域に定着していた家庭料理のなかから、地域の人々が次の世代以降もつくってほしい、食べてほしいと願っている料理を、日本調理科学会の研究者が約1400品選んだものです。実際に現地に伺い、聞き書きによってつくり方の詳細を明らかにし、その工程やできあがりを撮影し記録しました。
●対象とした昭和半ばは日本人の食生活が大きく変わった高度経済成長期です。台所は板の間になり、ガスが引き入れられました。農業生産力は大幅に向上し漁業生産が高まり畜産も盛んになってきた時期で食卓はどんどん豊かになっていきました。生活の洋風化も進みましたが、食生活は地域の特徴や、保存や貯蔵の技など自給的な色彩もまだふんだんに残っていました。
●本全集は地域それぞれにある家庭料理の背景、その土地の気候風土、暦の節目にあたる行事やハレの日を解説し、それらにまつわる思い出とともに紹介しています。
●神社仏閣などの有形文化財は保存・保護されていきますが、形の残らない 食文化は時間の経過とともに失なわれていきます。地域ごとの歴史や生活習慣にも思いをはせ、 それらと密接に関わっている食文化について共通認識を持つことで地域コミュニティーも受け継がれていきます。親から子へ、そして孫へと家庭料理を残し、伝え継いでいきたい食文化の記録です。