ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
韓国・北朝鮮
東洋経済新報社 尾高煌之助 斎藤修 深尾京司 溝口敏行
点
植民地期から現代までの朝鮮半島の経済統計集。1910‐2016年の韓国・北朝鮮の経済統計。豊富な地域別(道別)の統計系列。統計表のデータを収録したCD‐ROM付き。
1 記述編(植民地期朝鮮;大韓民国;朝鮮民主主義人民共和国;長期系列)2 統計編
長期的な経済発展の過程を検討しようとするときに不可欠となるのが、整合性のある時系列統計である。本『アジア長期経済統計』シリーズでは、アジアならびにその周辺で相対的に統計資料の豊富な国あるいは地域を選び、加工統計の時系列を整備・作成し、その成果を国内外の人々に提供する目的でつくられた。 本シリーズの構成は以下の通りである。 第1巻:台湾/第2巻:ベトナム/第3巻:中国/第4巻:韓国・北朝鮮/第5巻:タイ/第6巻:インド・パキスタン/第7巻:フィリピン/第8巻:インドネシア/第9巻:トルコ・エジプト/第10巻:ロシア/第11巻:中央アジア/第12巻:日本 各巻とも、(1)たんなるデータ集ではなく、国民経済計算の概念枠組にのっとった統計集とすることを目標とし、(2)対象とする機関は戦後の40〜50年ではなく、少なくとも戦前ないしは20世紀初頭の時期までは遡る、ことを目標としている。 時代を遡れば遡るほど統計資料は不足するので、これは野心的な試みであるが、利用しうる統計資料をできるだけ収集し、GDPと1人当たりGDPの時系列を中心とする諸系列相互の関連が明確な形になるように再構成して提供する。その成果に基づいて、アジアにおける成長の比較研究や、それと国際貿易、就業構造、生産ないし支出構造などを関連させた研究が可能となるからである。アジア諸国の多くは植民地の時代が長かったが、本シリーズによって各国の最近の経済発展をより長い歴史的文脈のなかで検討することが可能になる。この「韓国・北朝鮮」巻に収められた経済諸統計は、マクロ経済の動きを示す貴重な情報の集成であって、国連統計局が提唱する国民経済計算(System of National Accounts, 略称SNA)の概念枠組みを基礎におきつつ構成される。とくに独立後韓国の統計時系列は、2008年SNAを基準に構成されている。他方、植民地期の統計は、本シリーズ、アジア長期経済統計(Asian Historical Statistics Project, 略称ASHSTAT)の一貫した原則に従い、1968年SNAを準拠としているが、産業や商品サービスの分類が現代の統計ほど細かくないので、どの年のSNAに照らしてもとくに問題は生じない。ASHSTATの共通の編纂方針として、SNAマクロ経済統計の総まとめであるGDP(Gross Domestic Product、国内総生産)および人口一人当りGDPの長期系列を中核に据えて編纂してあるのが特徴である。この巻の一つの特色は、努めて地域別(道別)の統計系列を収録したところにある。さらに、朝鮮戦争直後の南北分割に対応して、これらの道別統計を南部と北部とでそれぞれ合算(小計)して提示している。 本書には、補論のほか、統計表のデータが収録されたCD-ROMがついていて、統計を利用したい研究者にも最適。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
築島裕
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年02月発売】
びび 五示正司
価格:726円(本体660円+税)
【2023年08月発売】
岡村青
価格:968円(本体880円+税)
【2020年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
植民地期から現代までの朝鮮半島の経済統計集。1910‐2016年の韓国・北朝鮮の経済統計。豊富な地域別(道別)の統計系列。統計表のデータを収録したCD‐ROM付き。
1 記述編(植民地期朝鮮;大韓民国;朝鮮民主主義人民共和国;長期系列)
[日販商品データベースより]2 統計編
長期的な経済発展の過程を検討しようとするときに不可欠となるのが、整合性のある時系列統計である。本『アジア長期経済統計』シリーズでは、アジアならびにその周辺で相対的に統計資料の豊富な国あるいは地域を選び、加工統計の時系列を整備・作成し、その成果を国内外の人々に提供する目的でつくられた。
本シリーズの構成は以下の通りである。
第1巻:台湾/第2巻:ベトナム/第3巻:中国/第4巻:韓国・北朝鮮/第5巻:タイ/第6巻:インド・パキスタン/第7巻:フィリピン/第8巻:インドネシア/第9巻:トルコ・エジプト/第10巻:ロシア/第11巻:中央アジア/第12巻:日本
各巻とも、(1)たんなるデータ集ではなく、国民経済計算の概念枠組にのっとった統計集とすることを目標とし、(2)対象とする機関は戦後の40〜50年ではなく、少なくとも戦前ないしは20世紀初頭の時期までは遡る、ことを目標としている。
時代を遡れば遡るほど統計資料は不足するので、これは野心的な試みであるが、利用しうる統計資料をできるだけ収集し、GDPと1人当たりGDPの時系列を中心とする諸系列相互の関連が明確な形になるように再構成して提供する。その成果に基づいて、アジアにおける成長の比較研究や、それと国際貿易、就業構造、生産ないし支出構造などを関連させた研究が可能となるからである。アジア諸国の多くは植民地の時代が長かったが、本シリーズによって各国の最近の経済発展をより長い歴史的文脈のなかで検討することが可能になる。
この「韓国・北朝鮮」巻に収められた経済諸統計は、マクロ経済の動きを示す貴重な情報の集成であって、国連統計局が提唱する国民経済計算(System of National Accounts, 略称SNA)の概念枠組みを基礎におきつつ構成される。とくに独立後韓国の統計時系列は、2008年SNAを基準に構成されている。他方、植民地期の統計は、本シリーズ、アジア長期経済統計(Asian Historical Statistics Project, 略称ASHSTAT)の一貫した原則に従い、1968年SNAを準拠としているが、産業や商品サービスの分類が現代の統計ほど細かくないので、どの年のSNAに照らしてもとくに問題は生じない。ASHSTATの共通の編纂方針として、SNAマクロ経済統計の総まとめであるGDP(Gross Domestic Product、国内総生産)および人口一人当りGDPの長期系列を中核に据えて編纂してあるのが特徴である。
この巻の一つの特色は、努めて地域別(道別)の統計系列を収録したところにある。さらに、朝鮮戦争直後の南北分割に対応して、これらの道別統計を南部と北部とでそれぞれ合算(小計)して提示している。
本書には、補論のほか、統計表のデータが収録されたCD-ROMがついていて、統計を利用したい研究者にも最適。