この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害「不可解な行動」には理由がある
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年08月発売】
- 職場の発達障害
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2023年10月発売】
- 発達障害のある人の就労支援
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年10月発売】
- ドイツの介護強化法
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年11月発売】
- ドイツの介護保険改革
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
高齢者一人ひとりの人生ドラマを温かな眼差しで描く珠玉の書。
俳優9人の小劇場―城下町の認知症高齢者グループホームでの体験
[日販商品データベースより]人生いろいろ―小さな町の老人保健施設での体験
みんなありがとう―山間の認知症グループホームでの体験
真夏の昼下がり―海沿いの認知症グループホームでの体験
尊厳に満ちた人生記録―泊まりもできる民家型デイサービスでの体験
愛しい高齢者―地方都市の小規模特別養護老人ホームでの体験
住み慣れた地域で暮らす―田舎町の認知症グループホームでの体験
人生の最後を生きる―田舎町の小規模特別養護老人ホームでの体験
介護から見えてくるもの
数々の介護施設で多くの高齢者に接してきた著者。
高齢者一人ひとりの人生ドラマを温かな眼差しで描く珠玉の書。
そして、政府の貧困な介護政策も厳しく告発する。
筆者は本書「まえがき」でこう記しています。
「介護の現場で働いてこられたことに私はとても感謝しています。
ここで出会った人たちから、人が生きるということの意味を気付かされ、教えていただきました。
出会った人から聞かされる一人ひとりの生き方は尊いものでした」
なお、井上英夫氏(金沢大学名誉教授、日本高齢期運動サポートセンター理事長)が推薦。