[BOOKデータベースより]
自然・地形クイズ(日本でいちばん島の数が多い県は?;日本一長い川の名前は? ほか)
暮らし・産業クイズ(日本でいちばん高いタワーはどこにある?;飼育期間世界一のジンベエザメがいる水族館は? ほか)
歴史・文化クイズ(日本三名園のひとつ、兼六園がある県は?;五山送り火が行われる都道府県は? ほか)
食べ物クイズ(米がいちばん多くとれる県は?;ウシをいちばん多く飼っている都道府県は? ほか)
全国47都道府県名所・名産・どころマップ(北海道・東北地方;関東地方 ほか)
クイズを解いて、社会科ハカセになろう!
おもしろくてためになる、小学生のためのクイズブック。
「日本でいちばん島の数か多い県は? (答 長崎県)」「日本一面積が大きな市がある県はどこ? (答 岐阜県。この市は高山市)」「スポーツ観戦を一番している県は? (答 広島県)」「日本一長いつり橋、明石海峡大橋は何県にある? (答 兵庫県)」「日本一たくさん空港があるのはどこ? (答 北海道)」「うどん・そばを日本一食べている県は? (答 香川県)」など、自然、暮らし・産業、歴史・文化、食べ物といったジャンルから、まんべんなく出題。
楽しく解いているうちに、日本の歴史や文化にどんどんくわしくなります!
読めば社会科が好きになるクイズブックです!
【編集担当からのおすすめ情報】
都道府県クイズの本は他にあっても、47都道府県の地図をつけ、名所や特産物まで紹介したのは、この本だけ!各都道府県の特徴が手に取るようにわかります。 監修も、「早寝早起き朝ごはん」「100ます計算」で有名な陰山英男先生が担当。小学生の社会科に役立つ問題選びや解説で、学習効果もバツグンです!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ニュースとマンガで今、一番知りたい!日本の歴史
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年07月発売】
- 見る・知る・学ぶ世界遺産でぐぐっとわかる世界史
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年04月発売】
- 見る・知る・学ぶ世界遺産でぐぐっとわかる地理
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年04月発売】
- 答えのない道徳の問題どう解く? 未来を切り開くキミへ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 超重要47都道府県
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年02月発売】
学校で学ぶ前に、日本について楽しく知っておいてほしいと思い、買い与えてみました。
クイズ形式なので覚えやすいみたいで、一度見ただけでけっこう知った気になっています。
テレビなんかで県の話がでてくると、知ってる!とまたペラペラめくったりして、これは長く役立ちそうです。(みっとーさん 30代・大阪府 男の子9歳、女の子7歳)
【情報提供・絵本ナビ】