この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教育相談の理論と実際 三訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 生徒指導・進路指導の理論と実際 三訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- こうすれば学校教育の成果は上がる
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年02月発売】
- グループ体験によるタイプ別!学級育成プログラム 小学校編
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2001年10月発売】
- 子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
賑やかだけど深まらないグループ学習。いつも同じ子ばかり盛り上がる授業。足りないのは思考交流の視点です。とっておきの授業スキル、教えます。
第1部 教育が変わる(知識基盤社会への急転回;教育目標(学力観)の変化;統制的指導から自律性支援へ;学校教育ができること)
[日販商品データベースより]第2部 現実的な方法論(教育目標をアップデートする;学級集団づくりをアップデートする;教員のカウンセリング機能をアップデートする;児童生徒の自律性を育むカウンセリングの体系;自律教育カウンセリングの構造と方法)
第3部 変化に向かって進むためのヒント(変わることは難しい;変われない心理、進むためのヒント;学び続ける教員を目指して―教員組織を通した教員の発達)
学ぶ意欲とスキルは思考と感情が補い合って育つ。ふつうの教室で学び合うための教育カウンセリング。
賑やかだけど深まらないグループ学習。いつも同じ子ばかり盛り上がる授業。足りないのは「思考交流」の視点です。とっておきの授業スキル,教えます!
自律教育カウンセリングは,高度な情報社会を生きる上で必要な学力(資質・能力)を,児童生徒が集団参加を通して自ら学び取っていけるように,教員が授業や集団活動などをファシリテートする方法です。集団活動に遅れがちになる子のアドボカシー(権利擁護)も含みます。日々の指導に自律教育カウンセリングを取り入れる手掛かりを解説します。