- 知ってほしい発達障害とこころのふしぎ
-
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2019年10月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784623085118
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障がい&グレーゾーン 楽しく遊びながら子どもの「発達」を引き出す本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 私たちの「インクルーシブ学級」を語り合おう
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 特別支援教育コーディネーターの仕事スキル
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
- 発達障害児を育てるということ
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2023年11月発売】
- 発達障害の子の性のルール
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「みんなと同じことができない」「思ったようにいかない」「学校に行くのがつらい」。小学校でよくある場面ごとに、こころの不調や病気の背景を解説して、みんなで協力し、助け合える方法を考えます!
第1章 なんでこうなるの?どうすればいい?(くるみさんの場合 遠足が不安でパニック;くるみさんの場合 知らないともだちとは話さない;しんやさんの場合 ゲームに夢中で、学校がおろそかに…;しんやさんの場合 イライラしていてキレやすい;まほさんの場合 病気じゃないのに、いつも調子が悪そう ほか)
[日販商品データベースより]第2章 もっと知りたい!みんなで楽しくすごすために(知ってほしいな。こころの不調・病気(精神疾患)のこと;こころの病気には、どんな特徴や症状があるの?;みんなで楽しくすごすためには、どんなことが大切なの?;先生・保護者のみなさま・大人の読者の方へ)
「みんなと同じことができない」「思ったようにいかない」「学校に行くのがつらい」
小学校でよくある場面ごとに、こころの不調や病気の背景を解説して、みんなで協力し、助け合える方法を考えます!
うつ病、不安障害、強迫性障害、摂食障害、睡眠障害、依存症等。発達障害のある子に二次障害として起こり得る、様々なこころの不調・病気(精神疾患)を、2章立ての構成でわかりやすく紹介する。第1章は小学校での場面を当事者を中心にストーリー形式の事例でまとめ、第2章ではこころの病気の特徴や症状を疾患別に簡潔に解説する。みんなで助け合い、協力し合うクラス・学校にするためのヒントを散りばめた。