この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会福祉 第3版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年12月発売】
- 子どもの問題行動へのエビデンスある対応術
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年07月発売】
- 地域社会と教育
-
価格:6,270円(本体5,700円+税)
【2001年04月発売】
- 文学部という冒険
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年02月発売】
- 色弱の子を持つすべての人へ 増補改訂版
-
価格:1,731円(本体1,574円+税)
【2016年05月発売】
[BOOKデータベースより]
ソーシャルワークをいかに援用するのか。保護者・社会資源等と連携・協働するための基盤と方法を解説。
第1章 子ども家庭支援の意義・役割
[日販商品データベースより]第2章 子ども家庭支援をめぐる歴史的あゆみ
第3章 子ども家庭支援に関わる法律・制度
第4章 子ども家庭支援におけるソーシャルワーク
第5章 保育者の専門性と基本的態度
第6章 社会資源と地域のネットワーク
第7章 保育者による子ども家庭支援の実際
第8章 これからの子ども家庭支援―課題と展望
保育士養成課程の「子ども家庭支援」のテキスト。「子ども家庭支援に関する基本的事項(理論部分)」「保育者による子ども家庭支援の実際」「これからの子ども家庭支援の課題・展望」の3点を軸に、改定保育所保育指針を反映させつつ、子ども家庭支援に関する基礎知識をわかりやすく解説。保育・福祉現場で実践を行う際に求められる視点・考察力を身に付けられる一冊。