この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知っておきたい日本の古典芸能 落語
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
- 知っておきたい日本の古典芸能 講談
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
- 知っておきたい日本の古典芸能 歌舞伎
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
[BOOKデータベースより]
清水次郎長伝より森の石松と三十石船道中
[日販商品データベースより]天保水滸伝より笹川の花会
壺坂霊験記
佐渡情話
岸壁の母
紺屋高尾
慶安太平記より怪僧善達
真景累ヶ淵より豊志賀
怪談牡丹燈籠よりお札はがし
東海道四谷怪談より伊右衛門内の場
浪曲の代表的演目を再録し解説を付けた小中学生向けの本。小学校で習う以外の漢字にルビを振り,作品のポイント・成り立ち・背景を解説し,難しい言葉や歴史的な言葉を解説するなどの工夫をしたうえで,あえて現代語訳にせず実演を再現したのが類書との大きな違い。実演を忠実に再現したことで臨場感を感じることができ,それが本物の芸能を体験するいざないになる。
各演目の冒頭に「作品のポイント」が置かれ,現代の価値観と異なる点や現代でも変わることのない普遍的な人間の気持ちなどが鑑賞の手引きとして解説されている。また,演目の末尾には「作品の背景」が置かれ,取り上げた演目の歴史的な成り立ちや過去と現在の名演技などが紹介されていて,いずれも小中学生向けに配慮されている。