この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知っておきたい日本の古典芸能 落語
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
- 知っておきたい日本の古典芸能 歌舞伎
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
- 講談事典
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2023年10月発売】
- 知っておきたい日本の古典芸能 浪曲・怪談
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
- 古典・新作落語事典
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2016年06月発売】
[BOOKデータベースより]
秋色桜
[日販商品データベースより]徂徠豆腐
紀伊國屋文左衛門 宝の入船
仙台の鬼夫婦
寛政力士伝より谷風の情け相撲
お富与三郎
太閤記より日吉丸の誕生と矢矧橋
寛永三馬術より出世の春駒
大岡政談より徳川天一坊・網代問答
講談の代表的演目を再録し,作品のポイント・成り立ち,背景などの解説を付けた小中学生向けの本。小学校で習う以外の漢字にルビを振り,難しい言葉や歴史的な言葉に解説を付けるなどの工夫をしたうえで,あえて現代語訳にせず実演を再現したのが類書との大きな違い。実演を忠実に再現したことで臨場感を感じることができ,それが本物の芸能を体験するいざないになる。
各演目の冒頭に「作品のポイント」が置かれ,現代の価値観と異なる点や現代でも変わることのない普遍的な人間の気持ちなどが鑑賞の手引きとして解説されている。演目の末尾には「作品の背景」が置かれ,取り上げた演目の歴史的な成り立ちや過去と現在の名演技などが紹介されていて,いずれも小中学生向けに配慮されている。