この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コンヴィヴィアル・シティ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
- 言葉を生きる
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2022年06月発売】
- イエスの意味はイエス、それから・・・
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年10月発売】
- 憎しみに抗って
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2018年03月発売】
- 合格できる日本語能力試験N1
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年04月発売】
[BOOKデータベースより]
暴力をうけた人はなぜ、「それ」を言葉にできなくなるのか。語りの断絶を見つめ、世界への信頼を取り戻す道を探る。それでもなお語り、聞き、言葉にすることへの賛歌。
「なぜならそれは言葉にできるから」―証言することと正義について
[日販商品データベースより]他者の苦しみ
拷問の解剖学的構造
リベラルな人種差別
現代のイスラム敵視における二重の憎しみ
故郷―空想上の祖国
民主主義という挑戦
旅をすること1
旅をすること2―ハイチを語る
旅をすること3―旅のもうひとつの形について
暴力をうけた人は、それを話すことができるだろうか。周囲の人はそれを聞くことができるだろうか。
暴力は、日常の「こうであるはずだ」という約束を壊す。世界で生きていく前提が崩れてしまうのだ。だから、何が起こったのかを認識するのにとても時間がかかる。その話を聞いた人も、言われたことを即座に理解することはできない。
けれども、暴力は世界中で蔓延し、ある日突然被害者になる人は増え続けている。世界への信頼を打ち砕かれた人が、ふたたび世界へと戻って来られるために、私たちは何ができるだろうか。
著者エムケは戦地を取材し、さまざまな人と出会う。そこから、「語ること」「聞くこと」「聞いたことを伝えること」について考えていく。
語ることを強いるのではなく、言葉にできないとするのでもなく、「それでもなお語る」ことを探ること。口ごもりながら、断片的に語るとき、そこには空白があり、謎があるかもしれない。だからこそ「それ」は言葉にできる。
語りの首尾一貫性ではなく、聞く人が「それ」を聞けるかが、世界への信頼を取り戻す鍵となる。
出会った人々の言葉とともに、旅するエムケの生活や思い出が、普遍的な考察へとつながっていく。温かく、深みのあるエッセイ。