この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもの能力をつぶさない イラッとした時の怒り言いかえ手帖
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- 最新の脳研究でわかった!自律する子の育て方
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年05月発売】
- 小児科医ママが教えたい 体・脳・心を育てる!子どもの食事
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年02月発売】
- 離乳食は作らなくてもいいんです。
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年01月発売】
[BOOKデータベースより]
友達は多いほどいい、学校には行かなきゃならない、親子は親密なほうがいい…そんなことはありません!悩めるすべての親へ心が軽くなる37のヒント。
子どもはもともとは主体的な生き物
[日販商品データベースより]手をかけないほど、子どもは自律する
不幸になるなら「理想の子育て論」はいらない
子どもは思うようには育たない
どんな環境でも挑戦できる強い脳はつくれる
親はいい加減くらいでちょうどいい
親密な親子関係が幸せとは限らない
子どもの問題は大人が勝手につくっている
あえて言葉にしないほうが、うまくいくこともある
親が社会を否定してはいけない〔ほか〕
「子育ての本当の目的」って、なんだろう?
宿題、定期テスト廃止。固定担任制も撤廃。服装・頭髪検査はおこなわない。
公立中学校とは思えない数々の学校改革で注目を集める
千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長が、
子育ての「当たり前」について考えてみたのが本書です。
・友達は多いほうがいいはず。でも、うちの子は友達が少ない……。
・学校には行かなきゃならない。でも、うちの子は不登校になってしまった……。
・親子は仲良くなきゃいけない。でも、親子関係がうまくいっていない……。
・成績が悪かったら、いい学校に行けない。でも、うちの子は授業についていけない……。
多くの親御さんは、日々、さまざまなことに悩みながら
お子さんと向き合っていることでしょう。
でも、きっと大丈夫。
一番大事なことは何かを考えたら、そんなに気にすることじゃないかもしれません。
本書には、麹町中でなくても実践できる、子育ての心構えを詰め込みました。
不安を抱えて育児に奮闘する皆さんの心を、ふわっと軽くする1冊です。