この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フランス経済学史教養講義
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年07月発売】
- ケインズの理論
-
価格:24,200円(本体22,000円+税)
【2003年01月発売】
- マックス・ヴェーバーの概念形成論 増補版
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2022年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年07月発売】
価格:24,200円(本体22,000円+税)
【2003年01月発売】
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 江戸時代の経済思想
[日販商品データベースより]第2章 明治初期と輸入経済学
第3章 明治後期と大正初期
第4章 大正後半から昭和初期
第5章 戦後から四半世紀ほど
第6章 近代経済学とマルクス経済学の相克
第7章 近代経済学の全盛とマルクス経済学の衰退
第8章 近代経済学の一人舞台か?
第9章 女性の経済学者
第10章 経済学者は政策の形成と学問に貢献するか
日本人はなぜノーベル経済学賞を取れないのか!? 輸入学問である経済学に日本人がいかに取りくんできたか。幅広い視点から、江戸時代から現代までの軌跡を歴史として探究、評価する。俗世間の真中にある経済学について縦横無尽に語った85講話。