この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 実務解説 新リース会計基準のすべて
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2025年05月発売】
- 実践経営会計
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年09月発売】
- 原価計算基礎論
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2012年08月発売】
- やさしくわかるリース会計 改訂版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年11月発売】
- 実務に活かす管理会計のエビデンス
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2022年04月発売】


























[BOOKデータベースより]
最新の会計基準に準拠して、(1)どうなっているか、(2)それはなぜか、(3)それでいいのかを考察している。論理的思考を最優先し、財務会計の社会的機能と目的、八つの前提を最初に明示し、それらに基づいて財務会計論を、樹木の「根(社会的機能および目的)」、「幹(計算体系)」、「枝・葉(その具体的内容)」として体系化して明示している。そのため論理的思考が自ずと体得できる。目的・前提を変化させれば自ずと読者固有の理論形成が可能になる。グローバル・スタンダードを常に念頭に置き、それをわが国の制度会計と対比しながら明らかにしている。
第1編 財務会計論の基礎(現代会計の特質―時価会計とは何か;財務会計の計算体系;財務会計論の研究対象と研究方法)
[日販商品データベースより]第2編 財政状態計算(資産会計;負債;純資産)
財務会計論を、樹木の根(社会的機能および前提)・幹(計算体系)・枝・葉(その具体的内容)として体系化して明示している。