この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- つながる保育原理 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- 特別支援教育のアクティブ・ラーニング
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年07月発売】
- 特別支援教育のステップアップ指導方法100
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年07月発売】
- 自閉症のある子どもへの言語・コミュニケーションの指導と支援
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2023年06月発売】
- 発達障害のある子の社会性とコミュニケーションの支援
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2016年08月発売】
[BOOKデータベースより]
「関係」における支援とは。事例検証を通して、保護者との関わり・保育におけるソーシャルワークが理解できる1冊。
第1部 保育者の子育て支援の特性(保育実践における子育て支援;保育者の専門性と倫理;保育者の支援ニーズへの気づきと多面的な理解―日常的な関わりを通じた信頼関係の形成のために;子ども・保護者が多様な他者と関わる機会・場の提供)
[日販商品データベースより]第2部 保育者の子育て支援の展開(子ども・保護者の状況・状態の把握と養育力向上;子育て支援の計画と環境の構成;支援の実践・記録・評価;職員間・関係機関との連携・協働)
第3部 事例で見る保育者の子育て支援(保育所等を利用している保護者への支援;地域の保護者への支援;障害・発達上の課題のある子どもとその保護者への支援;精神障害のある保護者・外国籍である保護者への支援;不適切な養育・虐待が疑われる家庭への支援;多様な支援ニーズを抱える子育て家庭への支援;保育者養成校による支援)
保育士養成課程の「子育て支援」のテキスト。全体の構成を、理論編(第?部)・演習編(第?部)・事例編(第?部)の3つに分け、演習編では、読者が主体的に取り組める演習課題(ワーク)と、教授内容・方法を明確にするための「ねらい」「進め方」を提示。また、事例編では、事例のねらい・概要・展開を明示するとともに、読者が主体的に学べるように導くための「考察の視点」を掲載。