この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 素粒子物理学
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2011年10月発売】
- 数式を使わない物理学入門
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年05月発売】
- 材料科学概論
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2000年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2011年10月発売】
価格:968円(本体880円+税)
【2020年05月発売】
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2000年02月発売】
[BOOKデータベースより]
オッペンハイマーやアインシュタインと研究をともにし、量子力学に寄与した物理学者が、1951年に刊行したコペンハーゲン解釈による量子論の教科書。古典論との関係を実験と理論を通じて説明し、定性的・物理的に叙述を展開する。
第1部 量子論の物理的定式化
[日販商品データベースより]第2部 量子論の数学的定式化
第3部 簡単な体系への応用。量子論の定式化の一層の拡張
第4部 Schr¨odinger方程式の近似的解法
第5部 散乱の理論
第6部 観測過程の量子論
〈最も重要な概念の変化について、ここで手短かに要約しておこう。第一に、連続的な、精密に定義される軌道という古典的概念は、不可分な遷移の系列による運動の記述の導入によって根本的に変更された。第二に、古典論の厳密な決定論にかわって、近似的かつ統計的な性格の因果律の概念が用いられることとなった。第三に、要素的な粒子が決して変らない“内在的な”性質をもつという古典論の仮定は、それが周りの環境によってどうあつかわれるかに依存して、波のようにも粒子のようにもふるまうことができるという仮定でおきかえられた。〉(「序」より)
オッペンハイマーやアインシュタインと研究をともにし、量子力学に寄与した物理学者が、1951年に刊行したコペンハーゲン解釈による量子論の教科書。古典論との関係を実験と理論を通じて説明し、定性的・物理的に叙述を展開する。