この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最新版アスペルガー・ADHD発達障害シーン別解決ブック
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年02月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
“発達障害”やってはいけない子育て、していませんか?忙しいママとパパへ。子どもの「心の声」を聞いてあげて。あなたの子どもには、ありったけの愛情と心のパワーをもってもらうことが必要です。『のび太・ジャイアン症候群』でADHDをはじめて紹介した著者が20年後の様変わりした発達障害の対処法を懇切丁寧に解説。
第1章 発達障害、この20年の流れ(ADHDの登場;ADHDからASDへ ADHDでは説明できない子どもたちが目立つように ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ママの言葉は、ボクをこんな気持ちにさせるんだよ!(遅刻、忘れ物が多い典型的なADHDの小学校2年生A君;感覚過敏のASDの小学校1年生Bちゃん ほか)
第3章 親としてのスキルアップを。かわいがるってどうすればいい?(かわいがり方がわからない人が多い;無条件の愛情、無償の愛 ほか)
第4章 なぜ、心の力を育てるかわいがる子育てが必要なのか?(自分を好きでいるために自己肯定感を持つ;自分の可能性を信じられるようになる ほか)
第5章 子どもの気持ちを理解して!こんなことをしないで!(「体罰」は子どものその後の人生にも長く影響を与える;言葉で叱ることも大きな傷になる ほか)
日本初の発達障害解説書『のび太・ジャイアン症候群』を出版して20年。ネットのすさまじい発達がもたらす社会の変化や家庭環境の様変わりが、発達障害の子どもたちを直撃。なぜ、かわいがる子育てが必要か、発達障害の子を救うために親のすべきことが何かを、20年ぶりに丁寧解説。●〈まえがき〉子どもを取り巻く環境が激変、子育ても変わった。だが、良い方向には向かっていない/●〈第1章〉発達障害、この20年の大きな変化/●〈第2章〉ママの言葉は、ボクをこんな気持ちにさせるんだよ!/●〈第3章〉親としてのスキルアップを。かわいがるってどうすればいい?/●〈第4章〉なぜ、かわいがる子育てが必要なのか?/●〈第5章〉子どもの気持ちを理解して!こんなことをしないで!/●〈第6章〉発達障害の子が受けやすいマルトリートメントとは/●〈あとがき〉傷ついた心を持つ親 親との関係がよくなかったお母さんをどう救うか