この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 格差社会を生きる家族
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2011年02月発売】
- よくわかる社会情報学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2015年05月発売】
- 創造元年1968
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年10月発売】
- コミュニケーション資本主義と〈コモン〉の探求
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2019年09月発売】
- ソーシャル・キャピタルのフロンティア
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2011年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 ジェンダー(父親の子育てが当たり前になるまで;ジェンダー―「ドメスティック・バイオレンス」;男女共同参画政策とかながわ女性会議)
[日販商品データベースより]第2部 まちづくり(市民マラソンは社会を変えたか;日本の内なる国際化―その現状と地域における対応;NPOの実績を結集した寄り添い型の生活困窮者支援―複合的な課題を抱える人たちを包摂できる社会へ;子どもを守る地域をつくる)
第3部 平和(平和はうまく教えられているか?―「恵泉の平和学」から「平和の基礎教育」を考える;フィリピンの戦場で何があったのか?―戦争認識が形成されるということ;平和学から見たレイシズム)
かつて黙認された夫の暴力は今ではDVと呼ばれ犯罪となった。社会が変わるとはどういうことかを、具体的に事実関係に即して考えることをテーマに、「ジェンダー」「まちづくり」「平和」について論ずる。
本づくりに学生も参加しその意見も反映。自分たち一人ひとりの意識や行動が社会を変える力の中にあることを学ぶ。