[BOOKデータベースより]
単位とはなんですか?
長さの始まり
日本人が長さの単位を使うようになったのは
世界には、いろいろな長さの単位がある
1メートルが決まるまで
メートルが世界中で使われるまで
広さの単位は穀物から 面積を表すいろいろな単位
日本の面積単位はお米が基準だった
体積を表す立方メートル(m3)とリットル(L)
体積と容積をはかるには〔ほか〕
かつて人の体を基準に生まれた長さの単位。国や地域でばらばらだった単位は、やがて統一されてきた。
くらし、文化、歴史にもかかわる単位のおもしろさや種類を知る一冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すべてがつながっている!生き物と環境 1
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年02月発売】
- すべてがつながっている!生き物と環境 3
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年02月発売】
- すべてがつながっている!生き物と環境 4
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年02月発売】
- サツマハオリムシってどんな生きもの?
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年06月発売】
単位とは何か?世界にはどんな体積の単位があるのか?時間の単位はどうやってつくられたのか?コンピューターで使う単位とは?単位や単位記号の意味、歴史、楽しい話題などが紹介されています。算数の勉強の前に、このような本で単位について知るとスムーズに勉強に入っていけるように思います。(ぼんぬさん 40代・北海道 女の子6歳、女の子2歳)
【情報提供・絵本ナビ】