- ルソーと方法
-
法政大学出版局
淵田仁
- 価格
- 5,280円(本体4,800円+税)
- 発行年月
- 2019年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784588151040

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
フーコー 新装版
-
今村仁司
栗原仁
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2016年04月発売】
-
底無き意志の系譜
-
板橋勇仁
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2016年02月発売】
-
象徴形式の形而上学
-
エルンスト・カッシーラー
笠原賢介
森淑仁
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2010年08月発売】
-
超越論的存在論
-
マルクス・ガブリエル
中島新
中村徳仁
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年12月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
自らのエクリチュールを山師のやり口と称し、啓蒙の知を知たらしめる規範的方法を斥けた孤高のフィロゾーフ・ルソー。そのきわめて特異で、真に哲学的な問題意識に迫る。
序論 方法をめぐる問い
[日販商品データベースより]第1部 認識の方法(コンディヤックの分析的方法;ルソーの能力論;分析への抵抗と批判)
第2部 歴史の方法(「歴史家」の問題;『人間不平等起源論』における歴史記述;自己の歴史の語り)
結論 山師とは誰か
「貴方がたが神のように崇める秩序や方法は私にとって忌み嫌うべきものなのです」──啓蒙の世紀において知を知たらしめる社会的規範であった分析的方法を欺瞞として斥け、認識の原理と歴史の記述をラディカルに問い直した孤高のフィロゾーフ、ルソー。自らのエクリチュールを〈山師のやり口〉と称し、フランスの言論空間を揺るがせつづけた彼の、きわめて特異で真に哲学的な問題意識を剔出する。