- 人工知能の社会学
-
AIの時代における人間らしさを考える
リベラ・シリーズ 12
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2019年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784863391093
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 上野さん、主婦の私の当事者研究につきあってください
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年11月発売】
- 社会学概論
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年03月発売】
- エッセンシャル社会学事典 基礎・理論編
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年10月発売】
- 社会科学のメソドロジー 2
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2025年09月発売】
- 社会科学のメソドロジー 1
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2025年09月発売】





























[BOOKデータベースより]
人工知能技術が急速に発達する現代は、ある意味では「人間」について深く考える良い機会だともいえる。人工知能は人間とどう違うのかという問いは、人間は人工知能とどう違うのかという問いでもあるからだ。本書は社会学という立場から、つまり社会的な存在として人間を捉えて、これらの問いに答えようとしている。
第1部 志向性と言語ゲーム(志向的ないとなみとしての言語ゲーム;二種類の言語ゲーム)
第2部 質問・応答の言語ゲーム(記述の言語ゲーム;文の意味・言葉の意味 ほか)
第3部 命令・行為の言語ゲーム(行為と言語;命令の拒否と強制力)
第4部 AIと言語ゲーム(AIと学習;AIと誤謬可能性 ほか)