ゲスト さん (ログイン)
【ご案内】お盆期間の配送について
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
中央経済社 中央経済グループパブリッシング 廣田章光 大内秀二郎 玉置了
点
デジタル社会のマーケティングはどのように変わるのか。製品開発、コミュニケーション、チャネル、価格の枠組みを踏まえつつ、観光、サービス、教育、ソーシャルビジネス、資金調達の分野を射程に加え、米国企業、中国企業も含む幅広い先端事例を通じて、デジタル・マーケティングの可能性を探る。マザーハウス、ヤッホーブルーイング、近畿大学、注文をまちがえる料理店などの事例から先端デジタル・マーケティングを学ぶ。
伝統的マーケティングとデジタル社会のマーケティング第1部 デジタル化がもたらす消費者行動とマーケティングの変化(デジタル社会の製品開発:マザーハウスの「ZADAN」の仕組みと共創型開発;デジタル社会の価格戦略と購買行動:利用に合わせた支払いと所有しない消費;デジタル社会のコミュニケーション:リンナイのデジタル・コミュニケーション;デジタル社会の消費者間コミュニケーション:スマートフォンやSNSによるコミュニケーションの変化;デジタル社会のファンマーケティング:ヤッホーブルーイングのファン創造;デジタル社会の流通:コスモス・ベリーズの生活プラットフォーム創造;デジタル社会のワントゥワンマーケティング:Target、Amazonの顧客情報活用;デジタル社会の中国電子商取引:アリババ,テンセントによる「新小売」の展開)第2部 デジタル化がもたらす新たなマーケティングの可能性(デジタル社会の観光マーケティング:トリップアドバイザーの口コミプラットフォーム;デジタル社会のリレーションシップ・マーケティング:RIZAP AI、IoTを活用したCRM戦略の革新;デジタル社会の教育産業マーケティング:近畿大学のオウンド・メディア・デザイン;デジタル社会の社会問題解決:「注文をまちがえる料理店」の共感と発信によるシェアリング・イシュー;デジタル社会の資金調達:READYFORのクラウドファンディングの仕組みとグロースハッカーの役割)
デジタル化、とりわけソーシャルメディアの発達で大きく変わりつつあるマーケティングの取り組みを、製造業、流通業、観光業、教育業、SDGs等、事例を挙げながら紹介。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:113,300円(本体103,000円+税)
【1999年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
デジタル社会のマーケティングはどのように変わるのか。製品開発、コミュニケーション、チャネル、価格の枠組みを踏まえつつ、観光、サービス、教育、ソーシャルビジネス、資金調達の分野を射程に加え、米国企業、中国企業も含む幅広い先端事例を通じて、デジタル・マーケティングの可能性を探る。マザーハウス、ヤッホーブルーイング、近畿大学、注文をまちがえる料理店などの事例から先端デジタル・マーケティングを学ぶ。
伝統的マーケティングとデジタル社会のマーケティング
[日販商品データベースより]第1部 デジタル化がもたらす消費者行動とマーケティングの変化(デジタル社会の製品開発:マザーハウスの「ZADAN」の仕組みと共創型開発;デジタル社会の価格戦略と購買行動:利用に合わせた支払いと所有しない消費;デジタル社会のコミュニケーション:リンナイのデジタル・コミュニケーション;デジタル社会の消費者間コミュニケーション:スマートフォンやSNSによるコミュニケーションの変化;デジタル社会のファンマーケティング:ヤッホーブルーイングのファン創造;デジタル社会の流通:コスモス・ベリーズの生活プラットフォーム創造;デジタル社会のワントゥワンマーケティング:Target、Amazonの顧客情報活用;デジタル社会の中国電子商取引:アリババ,テンセントによる「新小売」の展開)
第2部 デジタル化がもたらす新たなマーケティングの可能性(デジタル社会の観光マーケティング:トリップアドバイザーの口コミプラットフォーム;デジタル社会のリレーションシップ・マーケティング:RIZAP AI、IoTを活用したCRM戦略の革新;デジタル社会の教育産業マーケティング:近畿大学のオウンド・メディア・デザイン;デジタル社会の社会問題解決:「注文をまちがえる料理店」の共感と発信によるシェアリング・イシュー;デジタル社会の資金調達:READYFORのクラウドファンディングの仕組みとグロースハッカーの役割)
デジタル化、とりわけソーシャルメディアの発達で大きく変わりつつあるマーケティングの取り組みを、製造業、流通業、観光業、教育業、SDGs等、事例を挙げながら紹介。