ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
池田書店 大野裕(精神科医) さのかける サイドランチ
点
「うつ・不安」こころ支援のいちばんやさしい入門書。会話、質問、相談の具体的な方法を順序立てて解説。
第1章 認知行動療法とは?(マンガ 支援者は応援団でコーチ!;こころの動き)第2章 認知を見直す―面談と認知再構成法(マンガ 周産期うつの気配がある新米ママ;面談 ほか)第3章 行動を振り返る―行動活性化(マンガ 仕事で悩んでしまった会社員;行動活性化 ほか)第4章 問題を解決する―問題解決技法(マンガ 閉じこもりがちになってしまった高齢者;問題解決技法 ほか)第5章 怒りと不安を管理する(マンガ 学生に教えたいコミュニケーションスキル;怒りと不安 ほか)
・ストレスを受けても、極端な判断をせず、適度な判断ができるスキル認知行動療法をわかりやすく解説不安はシャボン玉!? 心のしくみを解説・看護師、保健師、介護士、カウンセラー、教師など、支援者が必要な技術や知識を解説・「認知再構成法」「行動活性化」「問題解決技法」など具体的な方法を解説【マンガについて】心に不安を抱える3人と、それをケアする3人の保健師によるマンガによって、認知行動療法の基本がわかります。本書でテーマになるのは、「職場のうつ、ストレス」「周産期うつ」「高齢者の閉じこもり」「学校での人間関係」。監修の大野先生、実際に問題解決に取り組む保健師の方々に取材を行い、現場の意見を取り入れながらストーリーを作りました。【はじめにより】認知行動療法は世界中の精神科医療の現場で広く使われるようになってきていますが、そうした方法を職場や地域、学校など、医療現場以外の活動で役に立てることができるのだろうかと疑問に思う人もいるでしょう。心配はありません。認知行動療法は、精神疾患に苦しんでいる人の治療に役立つのはもちろんですが、それ以外の人が毎日のストレス状況で自分らしく生きていくためにも十分に役に立ちます。それは、認知行動療法で使われる方法が、私たち誰にも役立つストレス対処の方法でもあるからです。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
アンディ・グリーン 岡田昭人 堀尾輝久
価格:7,040円(本体6,400円+税)
【2022年06月発売】
高橋徹
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「うつ・不安」こころ支援のいちばんやさしい入門書。会話、質問、相談の具体的な方法を順序立てて解説。
第1章 認知行動療法とは?(マンガ 支援者は応援団でコーチ!;こころの動き)
[日販商品データベースより]第2章 認知を見直す―面談と認知再構成法(マンガ 周産期うつの気配がある新米ママ;面談 ほか)
第3章 行動を振り返る―行動活性化(マンガ 仕事で悩んでしまった会社員;行動活性化 ほか)
第4章 問題を解決する―問題解決技法(マンガ 閉じこもりがちになってしまった高齢者;問題解決技法 ほか)
第5章 怒りと不安を管理する(マンガ 学生に教えたいコミュニケーションスキル;怒りと不安 ほか)
・ストレスを受けても、極端な判断をせず、適度な判断ができるスキル
認知行動療法をわかりやすく解説
不安はシャボン玉!? 心のしくみを解説
・看護師、保健師、介護士、カウンセラー、教師など、支援者が必要な技術や知識を解説
・「認知再構成法」「行動活性化」「問題解決技法」など具体的な方法を解説
【マンガについて】
心に不安を抱える3人と、それをケアする3人の保健師によるマンガによって、認知行動療法の基本がわかります。
本書でテーマになるのは、「職場のうつ、ストレス」「周産期うつ」「高齢者の閉じこもり」「学校での人間関係」。
監修の大野先生、実際に問題解決に取り組む保健師の方々に取材を行い、
現場の意見を取り入れながらストーリーを作りました。
【はじめにより】
認知行動療法は世界中の精神科医療の現場で
広く使われるようになってきていますが、
そうした方法を職場や地域、学校など、
医療現場以外の活動で役に立てることができるのだろうか
と疑問に思う人もいるでしょう。
心配はありません。
認知行動療法は、精神疾患に苦しんでいる人の治療に
役立つのはもちろんですが、
それ以外の人が毎日のストレス状況で
自分らしく生きていくためにも十分に役に立ちます。
それは、認知行動療法で使われる方法が、
私たち誰にも役立つストレス対処の方法でもあるからです。