この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 渡邊渚1st写真集 『水平線』
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年06月発売】
- 心を安定させる方法
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年06月発売】
- 透明を満たす
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 木でつくる小さな食器[新装版]
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年06月発売】
- 味噌大全 増補改訂版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
日本人はなぜ卵かけごはんが好きなのか?卵は1日何個まで食べて大丈夫なのか?卵と鶏の歴史や食文化から、栄養・健康機能、調理素材としての特性、未来のタマゴまで、最新の知見をもとに、卵のすべてをわかりやすく解説する。
第1章 日本人はなぜ卵かけごはんが好きなのか?―食卓からみた卵(生卵食は江戸時代に始まった;生卵の食文化はどこから来た? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 生命を育み、社会を動かす卵―歴史からみた卵(野鶏から「エッグ・マシン」としての鶏へ;日本の「エッグ・マシン」はどこから ほか)
第3章 長生きの人たちが毎日食べている卵―栄養・健康機能からみた卵(いまも誤解されている卵黄コレステロール;長寿・健康食としての卵 ほか)
第4章 七変化する卵―素材性からみた卵(卵の調理品と菓子類の歩み;変幻自在な卵を操る技術 ほか)
第5章 未来へつなぐ卵食文化―将来性からみた卵(卵が世界を救う本当の理由;日本における卵の生産に必要なこと ほか)
タマゴの優れた健康・栄養機能性とともに、その優れた素材性についてくわしく触れている文献は少ない。本書は近年明らかになってきた卵黄コレステロール悪玉説の誤解解消や卵白の栄養・健康機能など、最新の研究成果が系統的に盛り込まれているとともに、今後のタマゴの利用用途に関する積極的な提案も盛り込まれている。個人として栄養バランスのよいタマゴ食を上手に食生活に取り入れていくだけでなく、地域としてタマゴの特性を生かして特産品開発を行ったりする際のアイデアやヒント、今後の課題についてもわかりやすく解説している。