この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学の学びガイド社会人・技術者倫理入門
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年10月発売】
- 見てわかる意思決定と意思決定支援
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年08月発売】
- グローバル教育財移動理論
-
価格:2,145円(本体1,950円+税)
【2014年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年10月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年08月発売】
価格:2,145円(本体1,950円+税)
【2014年12月発売】
[BOOKデータベースより]
本音に向き合い、育ちゆく子どもたちを信じる。暴言、暴力が飛び交う学童に飛び込んだ著者が、言葉や行動にこめられた子どもたちの求めるものを見つめ、解き放つ関わりを探ります。
1章 暴言という挑戦状(学童クラブで出会った子どもたち;ステキなおばあちゃんになりたい ほか)
[日販商品データベースより]2章 指導員集団づくりと集団のちから(子ども観を指導員で共有する;子どもの成長が見える月 ほか)
3章 地域とつながり、親と教師が一緒に考える(親も心配事をかかえている;「やめさせます」爆弾宣言をどう引き受けるか ほか)
4章 遊びをつくり、芸術を楽しむ(同じ釜の飯を食う夏休み;本ものの芸術を子どもたちに ほか)
5章 子どもの暴言・暴力を「意見表明(権)」につなぐ―子ども把握・子ども理解の基本視点をめぐって(石田実践との出会い;学童保育とは―その歴史と現状 ほか)
保健室の先生として、長年子どもたちを見守ってきた著者。初めて指導員になった学童クラブで、おやつを落とした子から「てめえらが掃除すんだろ、拾えよ」と暴言が。第二の家と言われる学童で、学校と全く違う姿を見せる子どもたち。暴言にこめられた子どもたちの求めるものとは? からだと心を解き放つ関わりを探ります。