- 生きのびるマンション
-
〈二つの老い〉をこえて
岩波新書 新赤版1790
- 価格
- 858円(本体780円+税)
- 発行年月
- 2019年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004317906
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あなたのマンションが廃墟になる日
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2004年04月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
〈二つの老い〉をこえて
岩波新書 新赤版1790
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2004年04月発売】
[BOOKデータベースより]
修繕積立金をめぐるトラブル、維持管理ノウハウのないタワーマンション…。難題山積のなか、住民の高齢化と建物の老朽化という「二つの老い」がマンションを直撃している。廃墟化したマンションが出現する一方、住民たちの努力でコミュニティを作り、資産価値を高めた例も。何が明暗を分けるのか。豊富な取材例から考える。
第1章 何が「スラム」と「楽園」を分けるのか(認知症と管理組合;「新築・売り抜け」と空き家の増加 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 大規模修繕の闇と光(掠め取られる修繕積立金;「あなた、責任とれるのですか」談合・リベートのからくり ほか)
第3章 欠陥マンション建て替えの功罪(建物の不具合が法的な「瑕疵」か見極める;横浜の傾斜マンション、報道で三井不動産が態度一変 ほか)
第4章 超高層の「不都合な真実」(「容積率の緩和」という錬金術;二〇二〇年東京五輪後の不動産危機 ほか)
第5章 コミュニティが資産価値を決める(日本では、なぜ国民が住宅を持って資産を失うのか;長く住み続ける工夫が未来を変える ほか)
建物の欠陥、修繕積立金をめぐるトラブル、維持管理ノウハウのないタワマン……。難題山積のなか、住民の高齢化と建物の老朽化という「二つの老い」がマンションを直撃している。廃墟化したマンションが出現する一方、住民たちの努力でコミュニティを作り、資産価値を高めた例も。何が明暗を分けたのか。豊富な取材例から考える。