この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 愛着障害は何歳からでも必ず修復できる
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年09月発売】
- 動画でよくわかる基本の手話 すぐに使える会話と表現 新装改訂版
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2023年09月発売】
- 想いはこうして紡がれる
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年12月発売】
- グローバル循環型外国人介護人材活用
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 障害者ジェンダー統計の可能性
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
障害のある方やその家族、発注企業、支援団体等に周知・理解・活用してもらうために、知識やノウハウをまとめた1冊!
第1章 障害者雇用を取り巻く環境と在宅就業障害者支援制度への期待
[日販商品データベースより]第2章 在宅就業障害者支援制度の概要
第3章 制度の活用メリットとインセンティブ
第4章 制度の活用実績と具体事例
第5章 在宅就業支援団体の登録と応用
第6章 制度の普及・活性化と障害者就労の展望
巻末資料
「在宅就業障害者支援制度」とは、
自宅や福祉施設等を利用する障害者に仕事を発注する企業に対して、
特例調整金、特例報奨金が支給される制度ですが、
厳しい要件等が理由で十分に活用されていないのが実情です。
しかし、現在、障害者の雇用・就業の推進が国を挙げて議論されている中で、
本制度の普及や活用についても課題として取り上げられているため、
今後の動向が注目されています。
また、企業に対して障害者や福祉施設等への仕事の発注を
企業の法定雇用率に加算する「みなし雇用制度」の導入についても考えられ、
福祉的就労の拡充も期待されます。
本書は、障害者や企業、支援団体および関係者等に
「在宅就業障害者支援制度」を周知、活用、理解してもらうため、
知識やノウハウをまとめた書籍です。
他の支援団体の事例やコラムを多数盛り込み、
障害福祉を専門としている大学教授等による解説も収録しています。
目次
●障害者雇用を取り巻く環境と在宅就業障害者支援制度への期待
●在宅就業障害者支援制度の概要
●制度の活用メリットとインセンティブ
●制度の活用実績と具体事例
●在宅就業支援団体の登録と応用
●制度の普及・活性化と障害者就労の展望
●巻末資料