この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近代日本外交史
-
価格:924円(本体840円+税)
【2022年10月発売】
- 歴史認識とは何か
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年07月発売】
- 自主独立とは何か 後編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年07月発売】
- 自主独立とは何か 前編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年07月発売】
- サンフランシスコ講和と東アジア
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
明治維新から一五〇年余り。日本近現代史の研究は日々蓄積され、塗り替えられている。日本国内の閉じた歴史にとどまるのではなく、世界史と融合した新しい歴史を模索する流れが強まっている。明治維新に始まり、日清・日露戦争、第二次世界大戦、東京裁判と歴史認識問題、戦後日中関係、そして未来に向けた歴史観の問題まで。特定の歴史観やイデオロギーに偏らず実証を旨とする、第一線の研究者による入門一四講。
令和から見た日本近現代史―ヘロドトスの「悪意」から劉知幾の「公平」へ
[日販商品データベースより]立憲革命としての明治維新
日清戦争と東アジアへ
日露戦争と近代国際社会
第一次世界大戦と日中対立の原点近代日中関係の変容期―一九一〇年代から一九三〇年代
政党内閣と満洲事変
戦間期の軍縮会議と危機の外交―第二次世界大戦への道1
「南進」と対米開戦―第二次世界大戦への道2
米国の日本占領政策とその転換
東京裁判における法と政治
日本植民地支配と歴史認識問題
戦後日中関係
ポスト平成に向けた歴史観の問題―戦後から明治へ、さらにその先へ
明治維新から150年余り。日本近現代史の研究は日々蓄積され、塗り替えられている。日本国内の閉じた歴史にとどまるのではなく、世界史と融合した新しい歴史を模索する流れが強まっている。明治維新に始まり、日清・日露戦争、第2次世界大戦、東京裁判と歴史認識問題、そしてポスト平成に向けた歴史観の問題まで。特定の歴史観やイデオロギーに偏らず実証を旨とする、第一線の研究者による入門14講。