この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デザイン思考入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年01月発売】
- 入社1年目から、仕事の数字に強くなる本
-
価格:891円(本体810円+税)
【2024年05月発売】
- 「数学的」な仕事術大全
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
- パソコン仕事術の教科書 改訂新版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年04月発売】
- 一瞬で片づく!ずるいパソコン仕事術
-
価格:880円(本体800円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
基本的な考え方、パソコン操作、時短ワザ、ショートカット、ブラウザ操作、情報収集、Excel&Word、メール術。あらゆる仕事の基礎になる必修のパソコンスキル。米Google本社で生き残るために習得した、「本当に必要なノウハウ」を初・完全公開!
第1章 全社会人必須の基本設定
[日販商品データベースより]第2章 1秒でも早く習得すべき基本操作
第3章 「超」情報収集術
第4章 すぐに使えて、一生役立つ仕事術
第5章 「伝わる資料」の作り方
第6章 データの見せ方と整理の基本
第7章 すぐに役立つ!効率的なメールの使い方
第8章 パソコンを最高の状態に保つ方法
第9章 挑戦編 最高の効率化へ導く5つの提案
『この本は、実際の業務では使えないような小難しいテクニックを集めた本ではありません。
あくまで、「ビジネスパーソンによるビジネスパーソンのための」本です。
ビジネスマンとしてビジネスマンの役に立つ術を、エンジニアとしての知識や情報をふんだんに活用して書かれています。
時短は、それ自体が目的というよりは、自分の余暇の時間を増やすであったり、別の仕事をする時間を増やすためであったりの手段に過ぎません。
時短は時間を作り出すための術なのです。
全人類が平等に一日24時間である以上、時短は誰にとってもまたいつまでも有用な術であり続けるでしょう。』
●本書はこんな人に有用な本です。
・自己流でなんとなくパソコンを使っている人
・パソコン操作をもっと効率よく行いたいと思っている人
・即、簡単に効率的なパソコン操作を実行したい人
・働き方や考え方を見直して快適にパソコン仕事を行いたい人