この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 鎌倉幕府はなぜ滅びたのか
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年03月発売】
- 比企氏の乱 実史
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年09月発売】
- 北条高時と金沢貞顕
-
価格:880円(本体800円+税)
【2009年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年03月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年09月発売】
価格:880円(本体800円+税)
【2009年10月発売】
[BOOKデータベースより]
鎌倉幕府の歴史は、正史『吾妻鏡』にいかに叙述されているのか。源平合戦、御家人の抗争、北条氏の権力確立などを年代順に辿り、『吾妻鏡』の記述と京都の公家・寺院の記録を比較検証。何が事実であったかを読み解く。
序章 鎌倉幕府の転換点を考える
[日販商品データベースより]第1章 可能性としての源頼朝
第2章 ポスト頼朝を勝ち残るのは誰か―比企氏の乱への道
第3章 北条時政の栄光と没落
第4章 源氏はなぜ断絶したのか―承久の乱の一側面
第5章 北条政子の時代が終わるとき
第6章 宝治合戦の真実―北条時頼の苦悩と安達景盛の決断
終章 『吾妻鏡』最後の事件―宗尊親王送還
補論 キャスティングボードとしての権門寺院―京都を制した者は誰か
鎌倉幕府の歴史は、正史『吾妻鏡』にいかに叙述されているのか。源平合戦、御家人の抗争、北条氏の権力確立などを年代順に辿り、『吾妻鏡』の記述と京都の公家・寺院の記録を比較検証。何が事実であったかを読み解く。