ゲスト さん (ログイン)
【ご案内】お盆期間の配送について
【ご案内】システムメンテナンスによるサービス停止について(8/27)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
音響テクノロジーシリーズ 23
コロナ社 日本音響学会 近藤淳 工藤すばる
点
第1部 弾性表面波センサ(弾性波センサ;弾性表面波センサおよび測定法;弾性表面波センサの解析法;機械的摂動;電気的摂動 ほか)第2部 圧電振動型センサ(圧電振動型センサ;固体の振動;振動子;マトリクス法と有限要素法;振動型力センサ ほか)
超音波を利用したデバイスは,スマホやデジタルカメラなど身の回りで広く利用されているが,目に触れることはない。本書では,伝搬媒質表面近傍の振動を利用した弾性表面波センサ,固体振動を利用した圧電振動型センサを取り扱う。★主要目次★第I部 弾性表面波センサ1. 弾性波センサ 1.1 弾性波デバイス 1.2 弾性波を用いた化学センサ,バイオセンサ 1.3 弾性波を用いた物理センサ2. 弾性表面波センサおよび測定法 2.1 弾性表面波デバイス 2.2 代表的な測定システム 2.3 測定原理 2.4 共振子タイプと遅延線タイプ 2.5 検出限界3. 弾性表面波センサの解析法 3.1 数値解析法 3.2 摂動法の基礎 3.3 速度変化および波数で規格化した減衰変化4. 機械的摂動 4.1 空気中での質量負荷効果 4.2 ニュートン流体に対する機械的摂動 4.3 液体中での質量負荷効果 4.4 液体の密度と粘度分離測定 4.5 粘弾性流体5. 電気的摂動 5.1 伝搬面上が空気の場合の電気的摂動 5.2 伝搬面上が液体の場合の電気的摂動 5.3 比誘電率-導電率図表 5.4 比誘電率-導電率図表を用いた液体評価 5.5 導電率と誘電率を用いた水評価 5.6 基準液体の導電率が無視できない場合6. 弾性表面波センサを用いた応用測定 6.1 ガスセンサ 6.2 バイオセンサ 6.3 多変量解析を用いた液体識別 6.4 ニューラルネットワークを用いた電解質水溶液識別 6.5 センサ応答の推定 6.6 層状構造を用いた弾性波センサの高感度化 6.7 ワイヤレスSAWセンサ第II部 圧電振動型センサ7. 圧電振動型センサ 7.1 弾性波機能デバイスの特徴 7.2 圧電デバイスの解析手法8. 固体の振動 8.1 固体の弾性 8.2 圧電振動と等価回路 8.3 圧電振動子の等価回路9. 振動子 9.1 縦振動子およびねじり振動子 9.2 横振動子10. マトリクス法と有限要素法 10.1 振動体のマトリクス表示と特性解析 10.2 有限要素法11. 振動型力センサ 11.1 弦の振動 11.2 複合音さ型振動子を用いた力センサ 11.3 各種構造の横振動子を用いた力センサ12. 振動ジャイロ・角速度センサ 12.1 原理と構成 12.2 等価回路 12.3 感度特性 12.4 応答特性 12.5 漏れ出力特性13. 触覚センサ 13.1 接触インピーダンス法による触覚センサの原理<
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
松居友
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2013年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1部 弾性表面波センサ(弾性波センサ;弾性表面波センサおよび測定法;弾性表面波センサの解析法;機械的摂動;電気的摂動 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 圧電振動型センサ(圧電振動型センサ;固体の振動;振動子;マトリクス法と有限要素法;振動型力センサ ほか)
超音波を利用したデバイスは,スマホやデジタルカメラなど身の回りで広く利用されているが,目に触れることはない。本書では,伝搬媒質表面近傍の振動を利用した弾性表面波センサ,固体振動を利用した圧電振動型センサを取り扱う。
★主要目次★
第I部 弾性表面波センサ
1. 弾性波センサ
1.1 弾性波デバイス
1.2 弾性波を用いた化学センサ,バイオセンサ
1.3 弾性波を用いた物理センサ
2. 弾性表面波センサおよび測定法
2.1 弾性表面波デバイス
2.2 代表的な測定システム
2.3 測定原理
2.4 共振子タイプと遅延線タイプ
2.5 検出限界
3. 弾性表面波センサの解析法
3.1 数値解析法
3.2 摂動法の基礎
3.3 速度変化および波数で規格化した減衰変化
4. 機械的摂動
4.1 空気中での質量負荷効果
4.2 ニュートン流体に対する機械的摂動
4.3 液体中での質量負荷効果
4.4 液体の密度と粘度分離測定
4.5 粘弾性流体
5. 電気的摂動
5.1 伝搬面上が空気の場合の電気的摂動
5.2 伝搬面上が液体の場合の電気的摂動
5.3 比誘電率-導電率図表
5.4 比誘電率-導電率図表を用いた液体評価
5.5 導電率と誘電率を用いた水評価
5.6 基準液体の導電率が無視できない場合
6. 弾性表面波センサを用いた応用測定
6.1 ガスセンサ
6.2 バイオセンサ
6.3 多変量解析を用いた液体識別
6.4 ニューラルネットワークを用いた電解質水溶液識別
6.5 センサ応答の推定
6.6 層状構造を用いた弾性波センサの高感度化
6.7 ワイヤレスSAWセンサ
第II部 圧電振動型センサ
7. 圧電振動型センサ
7.1 弾性波機能デバイスの特徴
7.2 圧電デバイスの解析手法
8. 固体の振動
8.1 固体の弾性
8.2 圧電振動と等価回路
8.3 圧電振動子の等価回路
9. 振動子
9.1 縦振動子およびねじり振動子
9.2 横振動子
10. マトリクス法と有限要素法
10.1 振動体のマトリクス表示と特性解析
10.2 有限要素法
11. 振動型力センサ
11.1 弦の振動
11.2 複合音さ型振動子を用いた力センサ
11.3 各種構造の横振動子を用いた力センサ
12. 振動ジャイロ・角速度センサ
12.1 原理と構成
12.2 等価回路
12.3 感度特性
12.4 応答特性
12.5 漏れ出力特性
13. 触覚センサ
13.1 接触インピーダンス法による触覚センサの原理<