この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
- 初等算数科教育法序論
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年08月発売】
- Science Fictions あなたが知らない科学の真実
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年01月発売】
- 日本遺産検定3級公式テキスト
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年03月発売】
- 合格対策Microsoft認定試験 AZー305:Microsoft Azure Infrastru
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 著作権(著作権の客体―著作物性;著作権の内容―著作財産権と著作者人格権;著作権の享有主体;著作権の制限;著作権の活用;著作権侵害と救済手段)
[日販商品データベースより]第2章 特許権(特許制度の意義;特許出願書類;特許要件;特許取得手続;特許権の効力;特許権侵害と救済手段;職務発明;延長登録制度;先発医薬品と後発医薬品)
第3章 その他の知的財産権(実用新案権;意匠権;商標権;不正競争防止法)
理系研究者が読んでおきたい「知財」のキホン!
理系の研究者が自身の成果を守るとき,他者の知恵を借りるとき,著作権・特許権などの「知的財産権」は常につきまとう.
そして,一つひとつを正しく理解していなければ,誰でも「不正」と認定される恐れのある重要な問題である.
理系研究者が知っておかなければならない「知財」のポイントを,図表と具体的判例によりわかりやすく解説した一冊.