- 地理授業で使いたい教材資料 新版
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2019年07月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784389225933
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学校社会科地図
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- 地理用語集
-
価格:946円(本体860円+税)
【2024年03月発売】
- 新しい地理の授業
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年11月発売】
- 地理総合の授業
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年01月発売】
- 地理で読み解く現代世界
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
1 系統地理(世界の地形;世界の気候;地球環境問題 ほか)
[日販商品データベースより]2 日本地誌(日本全体;九州地方;中国・四国地方 ほか)
3 世界地誌(東アジア;東南・南アジア;中央・西アジア、北アフリカ ほか)
本書の内容
■ 中学・高校の地理の授業において,1時間(テーマによっては2時間)で扱う内容を
見開き2頁で配列。資料をもとに,日本や世界の状況や発展的内容を解説に加えた。
■ 地誌学習の経験の少ない若い先生や地誌の専門外の先生などに向けた「教材資料集」。
■ テーマ数は91項目(系統地理15項目+日本地誌39項目+世界地誌37項目)。
本書の特色
● 中学,高校の地理の授業作りのヒントになる。
● 世界・日本の諸地域からどういったテーマを教材として扱えばよいのか,
どういった資料を使えば地理を効果的に学べるのかがわかる。
● 地理の授業で使える参考文献等も豊富に提示し,教材研究に役立つ。
● 地誌学習の経験の少ない若い先生や地理の専門外の先生,
大学で教職課程を受講する学生などに教材研究の指針となる。