[BOOKデータベースより]
光ってなに?なにからできているのでしょうか?にじは、どうしてにじ色に見えるのでしょうか?色や形、見え方を変える“光”の正体を、美しい写真で解き明かしていきます。
[日販商品データベースより]光が何でできているのか、写真で解明します
いろいろな見え方をする「光」って何?
私たちのまわりにある物全ては、原子でできていますが、「光」は何でできているのでしょうか?
固体? 液体? 気体?
いったい何なのでしょうか?
この絵本は、「光」が、どのようなものなのか、また、どのように生まれるのかを、たくさんの実験を元に、子どもたちにわかりやすく理解できるように、写真で解明した画期的な絵本です。光のメカニズムは、非常に難しいですが、この絵本で、その不思議が、視覚的に解明されます。
驚きと感嘆にあふれた美しい一冊です。
【編集担当からのおすすめ情報】
大ベストセラー「ミッケ!」シリーズの作者ウォルター・ウィックの原点ともいえる科学絵本です。
驚きに満ちた美しい絵本です。
STEM教育の一環としても、活用できます。
また、お子さまの知的好奇心を刺激する内容となっています。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- サメすご図鑑
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年11月発売】
- ピタゴラじゃんけん装置QRブック ピタの巻
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年10月発売】
- ピタゴラじゃんけん装置QRブック ゴラの巻
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年10月発売】
- 月の満ちかけ絵本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年09月発売】
- 紅葉のふしぎ 新装版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2005年04月発売】
光ってなに? という問いかけから始まり、炎や白熱球、太陽の光など、光を出すものについて語られていたり、光の動きや分光について、紹介されていたりします。
光の基本が分かっていないと、内容を理解しづらいかな・・・とも思いますが、文章の内容がよく分からなくても、写真を見て、「光にはこういう性質があるんだ!」というのが感じられます。(hime59153さん 40代・三重県 男の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】