この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 摂食障害がわかる本思春期の拒食症、過食症に向き合う
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- 異国でこころを病んだとき
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年01月発売】
- 精神医学ソーシャルワーカーの「かかわり」論
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年02月発売】
- 摂食障害のセルフヘルプ援助
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2010年05月発売】
- 精神医学と俳句
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2008年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「気分」と「病態」のあいだで。弱い知としての精神医学。脆弱性と不安定性の時代。ユーウツ、心の闇、ひきこもり、依存、リスカ、メンタル、アスペ、多動…。病態の変化の背景にある、社会の変容を見据えながら、いま精神科医療に求められていることは何か、ほころびの手ざわりをたよりに考える。
ほころびに何を見るか
[日販商品データベースより]1 現代社会の裂け目(震災後のこころのゆくえ;「前進すること」と「立ち止まること」の間で―東日本大震災から五年;「メンタル問題で、ちょっと」―自立と先制医療)
2 精神医学の潮目1(憂うつはもう機能しないのか―「不安」と「うつ」の役どころ;「うつ」の味―精神科医療と噛みしめがいの薄れた「憂うつ」について;「多動」の時代―アナタの何を信じ、何を愛すればいいのか)
3 精神医学の潮目2(主役が交代するとき―統合失調症と自閉症スペクトラム障害の現在;ラカンの理論から考える自閉症;自閉症スペクトラム障害と思春期―成人の精神科医療の立場から)
4 精神病理学の結び目(精神の病理、責任の主体―社会の変容と病態の変化を踏まえて;心的因果性と精神療法―逆行する二つの時間性;精神分析と科学―真理は女の側に、知は男の側に)
私たちの立っている場、そしてこれから
現代社会の「ほころび」30年史。精神医学の裁縫道具箱。
ユーウツ、心の闇、リスカ、メンタル、自閉、ひきこもり、アスペ、コミュ障、多動……。さまざまな言葉によって時評されてきた、現代社会を生きる人びとの「こころ」。この30年間、精神科医療はどのように変化し、精神科医は心の何を診断してきたのか。わたしたちは、この心の裂け目とどう付き合えばいいのか。「気分」と「症状」のあわいから、現代社会のほころびをするどく描き出す。