この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 不安障害と双極性障害
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2013年10月発売】
- 精神医学と精神医療 1
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年03月発売】
- 精神障害リハビリテーション論
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年03月発売】
- 精神科薬物療法マニュアル
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
マインドフルネスとは何か?―マインドフルネスと瞑想の歴史
[日販商品データベースより]可塑性と統合:マインドフルネスの神経科学
マインドフルネスの実践
人に説くことは自分でも実行せよ―マインドフルな臨床家
マインドフルネスの練習―セッションの内と外におけるマインドフルネスの統合
精神疾患の治療法としてのマインドフルネス
マインドフルネスと瞑想がもたらすウェルネス―精神医療におけるポジティブ心理学の広がり
青少年へのマインドフルネスのすすめ
マインドフルネスによる物質使用障害治療への介入
マインドフル・イーティング
マインドフルネスとテクノロジー
付録A 瞑想の音声ガイド
付録B マインドフルネスの参考資料
本書はアメリカ精神医学会による精神科医のためのマインドフルネス臨床実践をまとめたものです。日本の禅文化がマインドフルネスとして逆輸入されていますが、わたしたちにとって親和性が高い割にまだその価値が十分に認識されていません。臨床でマインドフルネスを実践するためには治療者自身も精通することが必要です。マインドフルネスの実践により新しい医師−患者関係がうまれ、治療自体がマインドフルなものになります。ぜひマインドフルネスを使いこなし、日々の臨床にお役立て下さい。