この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知的創造の条件
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年05月発売】
- 戦後と災後の間
-
価格:902円(本体820円+税)
【2018年06月発売】
- 現代文化論
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年11月発売】
- デジタル・スタディーズ 第3巻
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2015年10月発売】
- 文化の社会学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2007年02月発売】
[BOOKデータベースより]
“文化”と“政治”をめぐる問いを深化させてきたカルチュラル・スタディーズの大いなる蓄積の後に、どのような批判的な知を構築し直せるのか?そして、新自由主義により社会が分断され、現実の基盤が崩壊するなかで、どのような知を追い求めればいいのか?“連帯”へと向かう、挑戦の書。
トランプ時代のカルチュラル・スタディーズ―再定義の試み
[日販商品データベースより]第1部 越境する文化(岐路に立つカルチュラル・スタディーズ;サブカルチャーと差異の政治;ポストモダニティとほつれゆく文化;問いとしての政治的身体;カルチュラル・スタディーズの旅は続く―追悼・スチュアート・ホール;東アジアのCultural Studiesとは何か;カルチュラル・スタディーズとグラムシの対話をめぐって)
第2部 抗争する文化(「アメリカの世紀」の終わり;「アメリカ」を欲望/忘却する戦後―「基地」と「消費」の屈折をめぐって;東アジアにおける「アメリカ」という日常意識;誰が「沖縄」をしょうひするのか;アメリカニズムとは何か―古矢旬『アメリカニズム』を読む;アメリカの終わりと日本の末路―二一世紀はどんな時代か)
第3部 共振する文化(皇居前から国会前へ―戦後日本と“街頭の政治”の転回;「セゾン文化」とは何だったのか;まなざしの檻 見ることの権利―見田社会学と可視性の政治;鶴見良行とアメリカ―もうひとつのカルチュラル・スタディーズ;カルチュラル・タイフーンの翼に乗って)
エピローグ 劇つくりの越境者―追悼・如月小春
吉見社会学の集大成!
「カルスタはもう古い」そう言われてきた、トランプ米大統領が現れるまでは……。トランプ時代の〈文化〉と〈政治〉を前に、私たちに何ができるのか?カルチュラル・スタディーズの発端から、日本における受容と創造、そしてこれからの展望までを一気に見渡す。カルスタを先導してきた日本を代表する社会学の集大成にして真骨頂!