- 曹操
-
奸雄に秘められた「時代の変革者」の実像
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2019年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784634151536
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 本当はこうだった!三国志の嘘と真実
-
価格:612円(本体556円+税)
【2017年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
奸雄に秘められた「時代の変革者」の実像
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:612円(本体556円+税)
【2017年02月発売】
[BOOKデータベースより]
政治家、将軍、詩人、軍学者、博物学者―どれが真実の貌なのか?最前線の研究者が14のテーマから最新の人物像を解き明かす!
1 歴史のなかで曹操像はどう語られてきたのか?(三国志―『三国志演義』と「正史」の曹操像はどこが違うのか?;沛国曹氏―曹操の出自はほんとうに卑しいのか?;正統論―後世、人物像はどう評価されてきたのか?;曹操高陵―曹操高陵の発掘調査から何がわかったのか?)
[日販商品データベースより]2 「覇者」たらしめた政治力と軍事力の源泉とは?(猛政―曹操が目指した理想の政治とはどのようなものだったのか?;青州兵―軍事面での曹操の評価はどうだったのか?;都城―曹操政権と魏王朝の都、それぞれの役割とは?;唯才主義―人材登用にどんな特徴があるのか?;異民族―どのような異民族政策をとっていたのか?;太子―後継者に望んだのはそ曹丕か曹植か?)
3 経済・文化面でどんな功績があったのか?(文学の宣揚―なぜ、文学を重視したのか?;屯田制―屯田制はなぜ成功したのか?;戸調制―時代の変革期に採用した税制政策の中身とは?;魏武四時食制―なぜ、料理本『魏武四時食制』を著したのか?)
皇帝、将軍、政治家、詩人、軍学者、食文化研究者――どれが真実の貌なのか?
三国時代の覇者・曹操の最新人物像を、政治・経済・軍事・思想・教養など14の気になるテーマから、最前線研究者たちが解き明かす!