- 「令和」から読む万葉集
-
新典社新書 78
新典社
辰巳正明
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2019年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784787961785

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
東歌を読む
-
辰巳正明
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2022年03月発売】
-
山上憶良
-
辰巳正明
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年06月発売】
-
大伴旅人
-
辰巳正明
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年02月発売】
-
古事記歌謡注釈
-
大谷歩
辰巳正明
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2014年03月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
万葉集に収められた梅花の歌と、その宴の主催者・大伴旅人という人物を読み解くことで、新元号の典拠となった万葉集の世界、旅人の思想を理解し、また東アジアにおける元号の歴史を振り返ることで、改元の歴史的意義を明らかにする。「令和」をむかえた今、日本文化を、元号を改めて考えるための一書。
1 「梅花の歌」の漢文序とその典拠(「梅花の歌」の漢文序を読む;張衡の「帰田の賦」を読む;王羲之の「蘭亭序」を読む)
2 「梅花の歌三十二首」を読む(「梅花の歌三十二首」の世界;第一グループの歌;第二グループの歌;第三グループの歌;第四グループの歌;梅花の宴の余韻)
3 なぜ、「梅花」だったのか?(梅の花を愛でる歴史;大宰府の「梅花落」)
4 旅人と大宰府の文学(旅人と憶良;酒を讃める歌;愛は限り無く)
5 元号と東アジア文化