- 新しい世界史の授業 新版
-
生徒とともに深める歴史学習
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2019年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634641655
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新しい日本史の授業 新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年10月発売】
- 新しい地理の授業 改訂版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年11月発売】
- 新しい地理の授業
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年11月発売】
- 地図を書いて学ぶ世界史
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2012年07月発売】
- 地理総合の授業
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
新たな教育・授業手法を提案する授業展開の手引書。
サッカーからみる世界史―世界史への扉・日常生活にみる世界史
[日販商品データベースより]みなさんは、この時代を何と名づけますか?―ヘレエズム世界とその文化
イエスは何を語ったのか、そしてどう受け継がれたのか―キリスト教の展開とローマ帝国
100万人都市を生み出した人々―唐の文化的発展を支えたもの
『マカーマート』の挿絵から読み解くイスラーム―イスラームの社会と文化
何が中世の秩序を揺るがせたのか―叙任権闘争
青花の時代―モンゴルが残した東西の文化交流
高麗の独自の世界観とは?―10〜14世紀における東アジアの国際関係
紙幣に刻まれた「輝かしき」歴史―ポルトガルの「大航海時代」
三つの三美神から「ルネサンス」を読み解こう―ルネサンス前後のヨーロッパ社会と思想〔ほか〕
近年注目される「主体的・対話的で深い学び」を視野に入れ、新執筆陣により新たな教育の手法や授業方法を提案する、授業実践の事例集。歴史教育の新局面を拓く、新しい授業展開の手引き書。『新しい世界史の授業』(1992年刊行)の改訂新版。