この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 建物用語図鑑【完全版】
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年12月発売】
- 4D 建築をわたる4つのディスカッション
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年07月発売】
- せんだいデザインリーグ2025卒業設計日本一決定戦officiel book
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年08月発売】
- コンパクト建築設計資料集成 第4版
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2024年01月発売】
- 建築ストック社会と建築法制度 防火避難規定の課題を中心に
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年08月発売】
[BOOKデータベースより]
フィジカル空間とサイバー空間がデジタル・エージェントで高度に融合する「Society 5.0」。BIMでなければ建築の居場所はない。
BIMとは何か―まえがきにかえて
[日販商品データベースより]序章 産業構造の変革と共有価値の創造
第1章 建築産業の問題点
座談 他産業から見た建築産業のBIM―造船業における自社開発3D‐CADとBIMへの展望
第2章 BIMによる変革
エッセイ 領域の外から考える
第3章 建築と社会をつなぐBIM
To BIM, or not to BIM.What is the question?BIMの何が問題なの?―あとがきにかえて
巻末付録:BIMと社会的背景を理解するための重要語集
建築生産の業務支援ツールというBIMの捉え方を打破し、建築産業を他の専門分野、情報社会インフラとつなぐという思想を内包したデジタル技術の体系という視点からBIMを概説。実務や設計教育での活用例等の諸相を紹介しながら、BIMに対する意識改革を企図した。「Society5.0」に向う社会に生きる建築学生には、必読の書。