この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 判例講義民法 1 第3版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年05月発売】
- ヨーロッパ私法・消費者法の現代的課題と日本法
-
価格:8,140円(本体7,400円+税)
【2025年02月発売】
- 民法入門・総則 第5版補訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年03月発売】
- 債権 第2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年10月発売】
- 改正対応最新民事執行の法律と書式
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「専門家におまかせ」では守れない!素人にはわかりにくい財産管理の基本と問題点を平易に解説。信託、成年後見、遺言の制度を知り、病気、障害、死亡など不測の事態に備えよう。2018年成立(2019年一部施行)の相続法改正に対応。
第1章 財産管理の全体像(財産を管理するための方法にはどんなものがあるのか;成年後見制度とはどんな制度なのか ほか)
[日販商品データベースより]第2章 信託契約のしくみ(信託の基本ルールをおさえておこう;受託者にはどんな権限と責任があるのか ほか)
第3章 成年後見制度のしくみ(法定後見制度について知っておこう;任意後見制度について知っておこう ほか)
第4章 さまざまな財産管理等委任契約のしくみ(見守り契約について知っておこう;財産管理等委任契約について知っておこう ほか)
第5章 将来に備えるための遺言や相続の知識(遺言の種類について知っておこう;遺言書を書くときの注意点について知っておこう ほか)
認知症などの病気や障害、死亡などの不測の事態に不可欠なのが「財産管理」。本書では、一長一短があり、素人にはわかりにくい個人信託、成年後見、遺言という3つの法律や制度のしくみと活用法を平易に解説している。
2018年成立(2019年一部施行)の相続法改正に対応。